タカラスタンダード「エリーナ」でリフォームする費用相場
まともな会社に依頼した場合・・・30万~45万円位
タカラのホーロー洗面化粧台「エリーナ」の他とは違う5つの特長とまともなリフォーム価格
タカラスタンダード「エリーナ」ってどんな洗面化粧台なんだろう?
ホーロー洗面化粧台について詳しく知りたいな。
格調高い洗面空間にしたいと思っていたら、「エリーナ」をすすめられた。
という方のために、タカラスタンダードの「エリーナ」について詳しく調べました。
ホーロー洗面化粧台の特長や、「エリーナ」の人気の理由について載せていますので、ぜひご参考にして下さい。
【 このページの目次 】
【PickUP】千葉で人気の「あのリフォーム業者」の評判確認しました?
千葉で「信頼できる」と声を寄せるリフォーム業者がなぜ評判が良いのか?良い業者を利用された方の体験談を公開しています。
洗面所のリフォームはこういう技術力に定評が有る業者に依頼される事がおすすめです。
タカラ「エリーナ」のまともな業者でのリフォーム費用は30万~45万円!
「エリーナ」のリフォームは、まともな業者に依頼すると30万~45万円程度かかるのが一般的です。
そんな高級なランクの「エリーナ」でありながら、激安を謳っている業者には注意が必要です。
安い価格を実現するために、素人同然の職人を使ったり、必要な材料をケチったりする場合も。
せっかくリフォームしたのに、水漏れで床を張り替えなければいけなかったら、悲しいですよね。
「エリーナ」でリフォームするなら、価格で決めたりせず、きちんとした業者かどうかを見極める必要があります。
無料見積サービスを行っている業者に依頼して、どんな業者なのか雰囲気を確かめるといいですね。相談に親身にのってくれるような会社であれば安心です。
タカラ「エリーナ」のホーローならではの他とは違う特長や便利な機能5つ!
タカラスタンダードの「エリーナ」は、格調高い空間を実現する洗面化粧台。
美しい輝きのカウンターや、お手入れしやすいホーロー素材で人気です。
ここからは、そんな「エリーナ」の他とは違う特長と便利な機能についてご紹介します。
カタログだけではわかりにくいことも載せていますので、ぜひご参考にして下さい。
1、すべてホーローでできているから、お手入れしやすくずっと長持ち
「エリーナ」は、外側、内側、底板、扉もすべてがホーローでできています。
タカラの高品位ホーローは、丈夫な鉄をベースに清潔なガラス質を850℃の高温で焼き付けて作られています。
表面素材がガラス質なので、湿気やカビに強く、ずっと長持ち。
汚れも染み込まないので、普段のお手入れはさっと拭き取るだけで簡単です。
衝撃にも強く、傷がつきにくいので、いつまでも美しさをキープできます。
さらにホーローは、シックハウス症候群の原因となる有害物質(ホルムアルデヒド)の発散ゼロ。 小さなお子様のいるご家庭にも安心して使っていただけます。
2、「エリーナ」のプランは、3種類あるからライフスタイルに合わせて選べる
「エリーナ」には、3種類のプランが用意されています。
それぞれの特長を知って、洗面化粧台の使い方や設置スペースに合わせて選びましょう。
センターボウルプラン
【対応間口:75・90・100・120・135・150・165cm】
豊富な間口サイズで、カウンターも選ぶことができるベーシックなプランです。
広々としたボウルを使えるのが特長です。
片寄せボウルプラン
【対応間口:120・135・150・165cm】
ワイドなカウンターで、タオルや小物、花瓶などを置くことができ便利です。
付属の椅子に座って、ゆったりと身支度をすることもできます。
ツインボウルプラン
【対応間口:150・165cm】
2つのボウルを同時に使えるプランです。
朝の身支度のときにも、混み合うことなく使うことができます。
ワイドな間口なので、収納空間もたっぷり確保。洗面まわりの小物などは、全てスッキリ収まります。
3、美しい輝きの「クオーツストーンカウンター」で格調高い洗面化粧台になる
「クオーツストーンカウンター」は、タカラの洗面化粧台で「エリーナ」だけが選べる素材。
天然水晶(クオーツ)を主成分にして樹脂などを合成しているので、美しい天然の風合いが特長です。
「ジュエルブラック」と「ジュエルシルバー」の2色があり、どちらも格調高い洗面空間を演出してくれます。
さらに、汚れにくく丈夫な素材なので、お手入れのしやすさも抜群。
洗面ボウルには、美しい光沢と優れた耐久性が特長の「アクリル人造大理石」が使われています。
「エリーナ」では、他にも「ボウル一体型カウンター」を選ぶことができます。
こちらは、きれいが長持ちする「アクリル人造大理石」で継ぎ目なく作られているので、お手入れラクラク。
ハイバックとフラットの2種類があり、好みに合わせて選ぶことができます。
カラーは「ファインベージュ」と「ファインホワイト」の2色です。
4、顔に影のできない「フェイスクリアミラー」など、豊富な種類のミラーが用意されている
タカラ「エリーナ」には、いろいろな種類のミラーが用意されています。
どんなものが使いやすいか、ショールームで試してみるとわかりやすいですね。
フェイスクリアミラー(1面鏡・2面鏡・3面鏡)
縦型のLED照明で上から下まで光があたります。
顔に影ができないから、メイクにぴったり。
正面からの光で、背丈の小さなお子様のお顔も明るく映すことができます。
ミラー裏は収納たっぷり。
電動歯ブラシやシェーバーなど、収納しながら充電もできる内部コンセント付きで便利です。
スタイリッシュ3面鏡
広範囲を照らすワイドなLED照明です。
フルミラーデザインだから、美しくスタイリッシュな印象になります。
ミラーの下には引出しがついていて、化粧品などの小物の収納にとても便利。
ミラー裏の収納も充実していて、内部コンセントもついています。
両開き3面鏡
両開きの3面鏡です。
引き出せるミラーは、前にかがまずにメイクや髪のセットができ便利。
ミラー裏の収納部分は垂直の仕切りがないので、たくさん収納できます。
内部コンセントや歯ブラシ立てもついています。
3面鏡
ベーシックな3面鏡です。
ミラーを開くとたっぷりの収納になっているので、使いやすさ抜群です。
内部コンセントや歯ブラシ立てもついています。
大型ミラー
継ぎ目のないワイドなミラーです。
高演色の自然な光が、全体を明るく照らします。
大きい鏡は、身だしなみのチェックにもピッタリ。
ミラーの下には便利な小物置きとコンセントがついています。
1面鏡(鏡裏収納付き)
ミラーの裏に収納がたっぷりの1面鏡です。
オープンラックがミラーの横にもついているからすぐに使いたいものをしまえます。
取り付け取り外しのできる収納ラックや、内部コンセントも便利です。
1面鏡
取り出しやすい便利なオープン棚のついた1面鏡です。
外部コンセントと歯ブラシラックがついているので、使いやすくお手頃なミラーです。
5、たっぷりしまえるスライド収納で、すっきり美しい洗面空間になる
「エリーナ」のキャビネットは、全てスライド収納。
たっぷりしまえる仕様で、洗面化粧台まわりの小物や洗濯洗剤などがしっかり収納できます。
ごちゃごちゃしがちな洗面空間も、すっきり美しく格調高い雰囲気に。
引出しは奥のものまで出しやすいから、たくさん入れてもストレスなく探せます。
デザインは、扉と引手が一体となった高級感あふれるもの。
カラーは7色で、高級感漂う木目調や陶器のような美しさのパステルカラーなどが用意されています。
標準でソフトクローズ仕様がついている引出しなので、バタンと閉まる心配はありません。
タカラ「エリーナ」をもっと使いやすくするおすすめオプション5つ!
これまでみてきたように、タカラスタンダードの「エリーナ」は、高級感あふれるデザインと使いやすさが人気の洗面化粧台です。
「エリーナ」には、オプションもいろいろと用意されているのでさらに使いやすくすることができます。
特にベースが金属のホーローならではのマグネット収納は便利です。

ホーロークリン洗面パネル
洗面化粧台の横に配置できるパネルです。(+8,400円~)
ホーローでできているから、汚れに強くいつもキレイを保つことができます。
カラーバリエーションは5色用意されています。

どこでもラック(マグネット収納)
タオルハンガーや小物収納など、いろいろな種類のラックが用意されています。
「エリーナ」はすべてホーローだから、自由に取り付け取り外しができとても便利です。
タオルハンガーS(+1,100円)、小物置きL+フック(+3,900円)など。

間仕切り名人
引き出しの中を自由に仕切ることができます。(+1,600円~)
マグネットなので、自由に取り付け取り外しできます。

そこまでホーローラック
足元スペースを利用した収納です。(+23,000円)
ホーローだから湿気やカビに強く、濡れたままの掃除道具をしまうこともできます。
取り外せるのでお手入れ簡単です。

小型電気温水器
キャビネット内にスッキリ収まる温水器です。(+65,800)
短時間でお湯が出るので、給湯器から遠い2階での利用などにおすすめです。
タカラスタンダード「エリーナ」の特長とリフォーム費用についてまとめると…
- まともな業者でのリフォーム費用は30万~45万円が一般的
- すべてホーローでできているからお手入れが簡単でずっと長持ち
- ライフスタイルに合わせて3つのプランを選ぶことができる
- 「フェイスクリアミラー」など、いろいろなミラーが用意されている
- 収納たっぷりのスライドキャビネットで、すっきり美しい洗面空間が生まれる
- オプションを選ぶと、「エリーナ」がもっと便利に使いやすくなる
いかがでしたか? このように、タカラスタンダードの「エリーナ」は、ホーローならではの便利さと格調高い美しさが特長です。
オプションがいろいろ用意されているので、好みに合わせて自由にカスタマイズできるのも嬉しいですね。
でも、便利な機能も、いい加減な施工ではきちんと使うことが出来ない場合も。
使い始めてから、何だか使いにくい・・・となっては大変ですよね。
そうならないためには、きちんとした業者に工事を依頼することが大切です。
下記では、千葉県でリフォーム工事を行っている会社の「地域での評価」を掲載しています。
これからリフォームを検討されている方は、こういう情報を参考に地元で気になる業者2~3社に見積りを取られる事をおすすめ致します。
コメント