これからトイレをTOTO「GG」でリフォームしようか検討中…。
GGは他のトイレと比べて、何が違うんだろう?
工事費用を含んだ総額の価格って、大体どの位なの?
毎日ご家族が使うトイレだからこそ、後悔したくないリフォームを行いたいものですよね。
ご自宅のトイレ選びは、ポイントさえ押さえれば実はとってもカンタンなんです。

今回はこういった、TOTO「GG」でリフォームを行うメリットや注意点を詳しくまとめましたのでご参考ください!
どのトイレが良いのか、わからくなってきた…と言う方はご参考ください。
それでは、宜しくお願いします!
TOTOのトイレ「GG」5つの特徴&工事費コミの価格相場
【 このページの目次 】
【PickUP】千葉で人気の「あのリフォーム業者」の評判確認しました?
千葉で「信頼できる」と声を寄せるリフォーム業者がなぜ評判が良いのか?良い業者を利用された方の体験談を公開しています。トイレのリフォームはこういう技術力に定評が有る業者に依頼される事がおすすめです。
TOTOの「GG」でリフォームする工事費用込の価格はどの位なの?
では、TOTO「GG」を使用した場合のリフォームの工事価格はいくらくらいかかるのでしょうか?
これまでリフォームを一度も行ったことがないから…などの不安な方は、適正価格を知る事はとても大切です。
実際TOTO「GG」の単体での設置工事は、20~30万円前後が適正価格となります。
この適正価格と評判を参考にリフォーム会社を選んでくださいね。
激安業者やリフォーム仲介サイトを利用すると失敗する理由
リフォームを検討している時、当然ながら少しでも安くしたいと思うのが本心ですよね。
けれども当然ながら、安いという事は工事品質もそれなり。
設置してすぐは問題なくとも、時間が経ってからトラブルになる事も少なく有りません。
加えて、リフォーム仲介サイト等はあなたが払う代金から、中間マージンを抜きます。
結果、その分業者は施工品質を落とさないといけません。
なのでリフォームを行う時には、自分で直接2~3社比較する事がとても大事。
下記の関連記事ではそういった、『千葉でリフォームを行う基礎知識』や『県内でおすすめなリフォーム会社リスト』をまとめていますのでご参考ください。

後で水漏れや腐食などのトラブルにならない為にも、しっかりご自身で比較して下さいっ!
TOTO「GG」が他のトイレより優れた5つの機能一覧!
では、TOTOの「GG」はどのような魅力があるのでしょうか?
従来のタンク式トイレのイメージとは全く違い、狭いトイレスペースにも設置が可能な商品であるため、団地や築年数のたった一戸建てのリフォームに最適。
下記にはその他にも、TOTO「GG」が他のトイレと比べて便利に感じる機能について詳しくまとめましたのでご参考ください!
1.家計にも優しく光熱費を削減!節水&節電効果が高い
超節水の「4.8L洗浄」により少ない水量でもしっかり洗い流すことができます。
また「タイマー節電」では毎日同じ時刻に便座と温水のヒーターを自動オフし節電します。
さらに「おまかせ節電」は使用頻度が少ない時間帯の便座の温度を自動的に下げる機能です。
2.スッキリとカッコいいデザイン!ローシルエット
高さも奥行きも従来品よりもコンパクトですので、トイレが広々とした印象になります。
従来品より70mm程お雪が短く、高さは220mm低いので、圧迫感の無いコンパクトなスタイルです。
狭いトイレでも、GGならすっぽりと収まります。
3.マンションや高台住宅でも、GGならどこでも設置可能!
意外と失敗しがちなのが、高台のお家だったり高層階のマンションだと水圧が足らず、設置できるトイレが限られてしまう事も。
しかしGGはタンク式トイレの洋風便器ですので、一般的なタンク式トイレと同じ水圧の場所に設置が可能です。
水圧環境が低い高台にある住宅も設置可能で、あらゆる場所でも設置が可能な画期的な商品です。
4.TOTO「GG]は停電が起きても安心な「停電時安心設計」
災害などで停電になったら、トイレが流せない…。そんな状況辛すぎますよね。
でもTOTO「GG」はそんな時でも大丈夫。
停電時安心設計により、停電でも使うことができる機能が付いています。
便器の右横奥の手動レバーを引くことで、停電時でも水をカンタンに流せるから安心。
5.奥様の毎日がお掃除が楽になる機能が沢山!
汚れが付きにくく落ちやすい「プレミスト」機能
便座に座る事でセンサーが反応し自動的にミストを掛けることで水のクッションを作り、汚れを付きにくくします。
陶器部分はセフィオンテクトという汚れにくい陶器を採用しておりますので、Wの効果で汚れが付きにくく落としやすい便器です。
流しながら便器を洗う「トルネード洗浄」
トルネード洗浄は、渦を巻くような水流で便器の中を洗浄する機能です。
少ない水を有効活用して洗浄し、しつこい汚れも効率的にキレイにすることができます。
ノズルやケースがいつでも清潔な「クリーン樹脂」を採用
便座とウォシュレットのノズルやケースの樹脂部分はクリーン樹脂を採用。
防汚効果が高い樹脂ですので、汚れを弾いてサッとひと拭きで汚れを落とすことができます。
「セルフクリーニング機能」でノズルを清潔を保つ
セルフクリーニングは、ウォシュレット使用前後に水道水でノズルを洗浄する機能で、清潔に保てると好評です。
「オートパワー脱臭」でトイレ独自の臭いを強力脱臭
便器使用後には自動で吸込み2倍の「パワー脱臭」となり嫌な臭いを取り除きます。
「お掃除リフト」でより清潔なトイレへ
「お掃除リフト」は、サイトにあるレバーを引き出して回す事でウォシュレットの前方が持ち上がり、ウォシュレットと便器の間の隙間まで拭き掃除ができる機能です。
これまで気になっていた隙間の汚れが拭き取れるので、いつでも快適で清潔なトイレが使用できると好評です。
掃除しやすい「フチなし形状」でクリーンな使い心地
便器のフチをフチなし形状にすることで、便器周りを簡単に拭き取ることができますので、汚れがたまりにくく掃除しやすい設計です。
TOTO独自のデザインで、使う人のことを考えていると好評です。

毎日リフォームして良かった~って実感できる機能が揃ってるのが「GG」なんです。
GGでトイレリフォームするメリットデメリットをまとめると…
どうでしたでしょうか?
今回ご解説した事をまとめると…
このように、コンパクトなのに多くの便利な機能が付いているのがTOTOのウオシュレットトイレ「GG」です。
けれども、こういった水まわりの絡むリフォームの場合には、特に業者選びをしっかりしなくてはいけません。
下記のバナーをタップすると、『千葉でリフォームを行う基礎知識』や『県内でおすすめなリフォーム会社リスト』をまとめていますのでご参考ください。

コメント