大壁(おおかべ)と真壁(しんかべ)の違いとそれぞれの特徴を解説!

大壁と真壁の違い 豆知識

大壁と真壁の違いやそれぞれの特徴知っていますか?

一戸建て住宅の場合、壁は「真壁(しんかべ)」や「大壁(おおかべ)」という工法によって作成されます。

壁なんてどれも同じと思っている方も多いかもしれませんが、実は構造上大きな違いがあります。現在多くの住宅で利用されている壁は「大壁」になります。

大壁と真壁の違いは、建物構造体の柱や梁を出すか出さないか、という点になってきます。大壁は壁の仕上げ面を柱の外側として、柱を表面に見せない様にして作った壁になります。

それに対して真壁は、壁の仕上げ表面が柱や梁などの構造材表面より内側に納まる壁になります。表面に露出した構造材が化粧材の機能も兼ね合わせるので、室内においては部屋のアクセントとなります。

真壁は、日本の伝統的な壁工法の一つで、和風木造家屋や神社仏閣、茶室などで利用されています。

【check!】 県内でリフォームを行った方の口コミから選ぶ「千葉で評判の良いリフォーム店リスト」を公開しています。あなたが安心して相談できるリフォーム会社が見つかります。

地域で良いの業者が見つかる【千葉で評判のリフォーム会社リスト】

真壁と大壁の最も大きなポイントは遮熱性の違い

家のリフォームを行う前に、一応自分の家の壁がどういう構造で、どういったリフォームが可能になるか考えておくといいと思います。

特に建物の断熱に関しては、大壁は壁の中に断熱材を充鎮していけば比較的容易ですが、真壁の場合は建物によっては断熱材を入れる隙間が薄かったり、不可能だったりする場合があります。

高密度の薄型断熱材や発泡ウレタンなどの吹き付け断熱などいくつか対策は有りますが、イレギュラーなケースになると費用もかさみますので前もって相談する必要があります。

好みに応じて真壁と大壁を使い分けましょう

インターネットなどに掲載されている断熱リフォームの費用も、真壁の場合は大きく違ってくる可能性があるので注意が必要です。

真壁と大壁のどちらがいいかというのは、個人によって変わってきます。

低予算で高機能を求めると大壁になると考えられますし、室内を和風な感じにまとめようと思うと真壁の方が適切と考えられます。

千葉市リフォーム情報ブログ関連記事:

コメント

  1. 菊川 より:

    壁の違いで断熱性が変わるってことですね。
    うちの壁がどっちなのか気になってきました!

  2. 真壁 より:

    真壁の意味を知りませんでした。
    名前に関することなので覚えておこう。

タイトルとURLをコピーしました