・お風呂をクリナップ「ユアシス」にしようか検討中…。
・他のシステムバスとユアシスの違いってなに?
・このお風呂でリフォームして後悔しないだろうか?
お風呂は色々なメーカーから沢山種類が出ているから、どのシステムバスを選べば良いのか悩みますよね。

今回は、クリナップ「ユアシス」が他のシステムバスと違う特徴やリフォーム費用相場についてわかりやすくまとめました!
初めてリフォームする方でも5分程度読むだけで、ユアシスを選ぶべきか詳しくわかる様に解説しています。
ユアシスが他のお風呂と比べて何が良いのか、ご参考ください。
それでは解説いたします!
【 このページの目次 】
【PickUP】千葉県内で評判が良いリフォーム会社ランキングは確認しました?
実際にリフォームした方の評判から選ばれた、千葉で評価が高いおすすめリフォーム会社TOP5を掲載しています。
ユアシスでリフォームを行う『工事費込み』の価格相場
システムバスを選ぶ時、最初に知っておきたいのは予算感。
リフォーム工事費込みでどの位の費用がかかるのか、知っておきたい所ですよね。
ユアシスは格安価格帯のシステムバスで、大体工事費込みで65万~110万前後が一般的。
もちろんサイズの大きさや、オプションを追加すれば値段は上がります。

けれども、相場より安すぎるリフォームには充分注意が必要。
それは手抜き工事になる可能性が高いから。
次の項目ではそういった、手抜き工事に合わない為の注意点をまとめました!
格安業者や一括見積もりサイトの手抜き工事にはご注意を!
よくリフォーム業界では「安かろう悪かろう」という言葉を耳にします。
バブル時代はリフォームに限らず、利益率が高い値段の物が多く存在していました。
けれども、今はリフォームの利益率は本当にギリギリ。
値段が相場より安すぎるという事は、当然必要以上に短い工期で無理に終わらせたり、手抜き工事になりがち。
激安業者に限らず、必ず高額中間マージンを抜く「リフォーム見積り比較サイト」の利用にも注意して下さい。

そもそもリフォーム会社に「加盟しませんか?」と電話営業がスゴいと聞くくらいなので、審査もザルな所が殆どだと思います。
なのでリフォームの見積もりは、必ず自分で直接問い合わせる様にして下さい。
下記の関連記事ではそういった、『千葉でリフォームを行う基礎知識』や『県内でおすすめなリフォーム会社リスト』をまとめていますのでご参考ください。
ユアシスが多くの人に評価される4つの特徴を全公開!
大体の予算感と工事業者の注意点がわかった所で、
皆さんが一番知りたいのは『ユアシスが他のシステムバスと何が違うのか』ですよね。
下記の項目では、クリナップ「ユアシス」でリフォームした後に便利に実感できる〇つの特徴をまとめましたのでご参考ください。
1.ユアシスは「高断熱浴槽」&「浴室まるごと保温」でお風呂がずっと暖かい!
クリナップのシステムバス「ユアシス」が人気な理由の一つとして、いつまでも浴室全体や浴槽内が暖かいという事が挙げられます。
寒い冬でも、快適に入浴できるように「高断熱浴槽」と「浴室まるごと保温」と言う機能が用意されています。
実は他のメーカーの同クラス商品と比べて、両方が標準装備されているのはユアシスだけ。
他のシステムバスは、プラスで費用が掛かってしまう仕様になってます。
・いつまでもお湯が冷めない!「高断熱浴槽」
ユアシスの浴槽は、お湯を沸かして4時間経っても下がる温度は2.5度以内になる様に設計されています。
というのも、保温材が浴槽にもしっかり充填されているから。冬場でも経済的で快適な入浴が可能です。
・浴室を保温材で包んだ「まるごと保温」
ユニットバス全体を厚い保温材でくるんだ事で、浴室内の暖かさを逃がさない浴室とする事が出来ます。
壁と天井には2.5cmの保温材を設ける事で、暖かさを逃がしにくい理想的なユニットバスなんです。
高齢者のいるお宅でも、ヒートショックの心配なく入浴する事が出来ます。

でもユアシスは標準装備なので、実は最もコスパが高いシステムバスのひとつと言えます!
2.お掃除も楽々!「とってもクリンカウンター」をはじめ豊富な家事時短機能がある!
クリナップのユアシスは、お手入れや浴室内の掃除が楽になる様な機能がいくつも用意されています。
2017年のモデルチェンジでは、これまで以上にお掃除が楽になる様に設計されました。
・その1「とってもクリンカウンター」
汚れが溜まっても、なかなか隅までキレイにする事が難しいのがお風呂のカウンター部分です。
クリナップのユアシスは、カウンター部分が取り外して洗う事が可能なので、隅々までキレイにお掃除する事が可能です。
・その2 ドアや壁にはパッキンが無く「カビが付きづらい」!
ユアシスの浴室ドアには、パッキンが無い仕様になっています。なのでカビ等がパッキンにたまらず、余計なお掃除をする手間が省けます。
また、段差も少ない様に設計してあるので細かい部分のお掃除が簡単にできる様になっています。
・その3 「ヘアキャッチャー」
排水口部分に髪の毛が溜まってくると、定期的に掃除をしなくてはいけません。
ただでさえ不衛生に感じて処理が面倒なのに、髪の毛って絡まって大変になる事も。
けれども、ユアシスにはヘアキャッチャーと言う部材が付いており、サッと排水口にたまった髪の毛もキレイに処理する事が出来ます。

例えばヘアキャッチャーはよく有る機能だけれど、他のメーカーの物はつまみが無くて結局手が汚れる物がほとんどなんです。
3.床は「足ピタフロア」だから滑りにくくて水切れがよい!
ユアシスの床には「足ピタフロア」と呼ばれる滑りにくい溝を採用し、滑りにくい床になっています。
床もキズやカビが発生し辛い様になっており、強度も他のメーカよりも強い物になっています。
また、お風呂に入った後に水滴が翌日まで残っている事って結構あると思いますが、ユアシスの床は乾きやすい仕様になっているので、カラッと清潔に保てます。

お掃除もカンタンになるし、実はユアシスの隠れた名機能なんです。
4.ユアシスだと家族みんなのお風呂が楽しくなる!人気の「スタイルシェルフ」
リニューアルされたユアシスの「スタイルシェルフ」は、ご家族みんなのシャンプーやリンスを置けたり、お子さんのお気に入りのおもちゃが設置できるような棚が設置されています。
もちろんこのスタイルシェルフは取り外し可能で、簡単にお掃除も行えます。
浴室内でタブレットやテレビでのんびり映画などを楽しみたい。そんな贅沢な入浴も行う事が可能です。

そういう方の為に、水切りだけ簡単に行えるのもうれしいんです。
同じメーカーのアクリアバスとユアシスの違いは何?
ユアシスが優れたシステムバスなのはわかったけれど、同じクリナップの「アクリアバス」と何が違うんだろう?
と疑問を感じる方もいらっしゃると思います。
ユアシスとアクリアバスの違いは『一つ一つの部位がグレードアップ』しているんです。
大きく違う3つのポイントをまとめましたのでご参考ください。
・違いその1『アクリアバスの床』
ユアシス同様に「足ピタフロア」なのですが、素材がアクリストンで出来ています。
なので汚れや傷がより付き辛い仕様です。
加えて寒い冬場にボタンを押すだけで、床に暖かいお湯を放出。すぐに浴室内を暖めます。
・違いその2『アクリアバスの浴槽』
アクリアバスの浴槽も、ユアシスの物とちがいアクリストンと言う高級素材で出来ています。
キズや薬品での変色、日光での劣化に強いのでいつまでもキレイが長持ちする素材になっています。
加えて浴槽の形状がまたぎやすくなっており、介護者の方がいるお家でも安心な設計です。
・違いその3『アクリアバスのヘアキャッチャー』
こちらも見た目はユアシスの物に似ていますが、素材がステンレス。
いや~なヌメリやカビが付き辛い仕様になっています。
いつでも排水口が衛生的に保てます。

お掃除もカンタンになるし、実はユアシスの隠れた名機能なんです。
クリナップ「ユアシス」が評判良い4つの理由&予算感まとめ
いかがでしたでしょうか?
ちょっとご案内が長くなってしまったのでポイントをまとめると…。
このように、ユアシスは今までのユニットバスには無い高い機能性を持った、理想的なユニットバスです。
お値段も控えめな上に、高機能で使いやすいユニットバスという事で、とても評判が高いです。
けれども、こういうお風呂のリフォームを行う時には、必ず施工技術の高いリフォーム店に依頼しないと水漏れや劣化が早い等、後々トラブルが発生してしまいます。
下記のバナーをタップすると、『千葉でリフォームを行う基礎知識』や『県内でおすすめなリフォーム会社リスト』をまとめていますのでご参考ください。

コメント