最新!オフローラがリフォームでおすすめな5つの理由&他と比較したメリットデメリット!

オフローラ お風呂

・お風呂のリフォームでオフローラにするか迷っている…。

・オフローラって他の浴室と比べて、どんなメリットデメリットがあるの?

・工事費を含めていくら位費用が掛かるんだろう?

お風呂のリフォームする時の商品選びって、調べれば調べるほど迷ってしまいがち。

どのシステムバスすれば良いのか、決めかねている方も多いと思います。

でもどんな所が他と違うか明確になれば、浴室選びは実はカンタンです。

こんにちわ!今更半身浴にハマっている、編集部の池田です!
今回の記事では、オフローラの主な特徴や他と比較したメリットデメリットなどをわかり易くまとめました!

実際にリフォームしたら工事費含む総額いくらなのか等、6分程読むだけで知りたいポイントがカンタンにわかる様に解説しています。

それでは、まいります!

オフローラで工事費込の総額価格はどの位?

オフローラの価格

リフォームを考える時に大事なのが、予算感を知るところです。

一般的なオフローラのリフォーム価格相場としては、90万~130万円前後が多い価格帯です。

当然ですがオプションやサイズ等でこの値段を超える事は有ります。

ただこれよりも安すぎる場合には、手抜き工事や必要な工事内容が含まれておらず追加工事になる事も多いですので注意して下さいね。

リフォームにも当然相場と言うものが有ります。相場より安いのには、当然理由があるので気を付けて下さいね。
次の項目では続いて、業者にピンハネされない為の注意点をまとめましたのでご参考ください!

見積りを依頼する時「ピンハネされない」コツ

お風呂の見積り依頼

また近年「厳選した会社を紹介」と言う名目のリフォーム紹介サイトが増えています。

一から業者を探さないといけない事を考えると、とても便利に感じます。

けれどもこういうサイトを利用すると、あなたが支払うリフォーム代金から、必ず高額なマージンを抜かれるので決しておすすめできません。

リフォーム業は昔と違い、かなり薄利。

当然ながら中間マージンを抜かれたら、まともにやっていては工事で利益を出せません。

結果的に、手抜き工事や雑な施工になりがちです。

下記の関連記事ではそういった、『千葉でリフォームを行う基礎知識』や『県内でおすすめなリフォーム会社リスト』をまとめていますのでご参考ください。

オフローラが便利を実感できる5つの特徴!

オフローラの特徴

参考:パナソニック「オフローラ」公式ページ

見積りを取得する際の注意点や相場がわかった所で、やっぱり必ず知っておきたいのはオフローラが他のシステムバスと何が違うのか。

下記の項目では、実際にオフローラを使ってみて便利を実感できる5つの特徴をまとめました。

実際にどういう所が使ってみて便利に感じるのか知りたい方は、ご参考ください。

1.お掃除楽々!床・浴槽・水栓・排水口がスゴピカ仕様!

オフローラの目玉の一つが、お掃除やお手入れがとっても楽な所。

下記の様な部位がスゴピカ仕様で、主婦の負担を大きく減らしてくれるんです。

・浴槽

浴槽

表面の硬質が高く肌ざわりの良い滑らかな仕様になっているので、汚れがカンタンなお掃除でツルっと落ちる様になっています。

はつ水はつ油加工なので水垢等も寄せ付けません。

・カウンター

カウンター

シャンプーなどを置いておくカウンターって、ヌメリ等が付いても掃除がしにくかったりする経験有りませんか?

オフローラはカウンターもスゴピカ素材だから、サッと一拭きでキレイになっちゃう素材で、フラットだから拭き掃除も楽々なんです。

・床

オフローラの床

床材にガラス素材を混ぜ合わせる事で、汚れが付き辛い床で、ブラシでゴシゴシこすっても平気な位丈夫。

水はけがよく汚れも落としやすい様に設計されています。

・排水口

排水口

髪の毛等が一か所にまとまり、ぽいっと簡単に髪の毛を捨てる事が出来る仕様。

スポンジでサッと拭くだけで汚れがおちるので、嫌なお掃除もカンタン。

・水栓

水栓

よく水栓まわりって白く濁った汚れが付着しがち。

もちろん水栓だってオフローラはスゴピカ仕様。しつこい水垢だって苦労せず簡単に落とせるんです。

だんなさんから見たら、あまり必要ないんじゃ?って思うかも知れません。
けれども、主婦の方にとっては少しでもお掃除が楽な方に決まってます!
なのでお風呂は、こういうお掃除がカンタンな方が断然主婦にはうれしいんです。

2.デザインはまるで高級バス!おしゃれな壁柄と照明

オフローラのデザイン

せっかくお風呂をリフォームするなら、おしゃれにしたい!

そういう方にオフローラはとっても向いています。

と言うのも壁の柄はもちろんの事、照明のセンスがとっても良い上に沢山のパターンが用意されているんです。

エレガントな高級なデザインにしたり、モダンでおしゃれなデザインを選んだり。

あなた好みにお風呂が生まれ変わります。

お風呂は癒しの空間です。。
だからこそ、こういうデザインが沢山用意されているとうれしいですよね。

3.酸素美泡湯だからお肌に優しく湯冷めしない!

酸素美泡湯

オフローラのお湯は、酸素が細かく含まれた「酸素美泡湯」。

効果は酸素を含んだミクロレベルの気泡が、入浴剤を入れなくても湯冷めし辛く芯まで体を温めてくれます。

モイスチャー効果も高く、乾燥している時期でもお肌をしっとり長持ちさせてくれます。

美容にも健康にも優しいお湯なんです。

温泉みたいにとはいかないけれど、他のお風呂のお湯よりもオフローラはこだわって作られています。
日々の積み重ねで、お肌もいい感じに♪。

4.保温浴槽だから5時間経ってもお湯が冷めない!

保温浴槽

お風呂のお湯が冷めちゃうから、早く入って欲しい…。そう言うご経験って多くの方がされてると思います。

オフローラはそういうお悩みもカンタン解決。

浴槽自体が保温仕様になっているので、なんと5時間経ってもお湯が2.5度しか下がらないんです。

なので遅く帰ってきたお父さんでも、帰って来てすぐお風呂に入れます。

追い炊きするにも、ガス代がかかる…。
そういう心配が要らなくなっちゃいます♪

5.W水流シャワーは節水効果が高くて水圧も充分

オフローラのシャワー

オフローラについているシャワーだって、かなり賢い優れもの。

節水効果が高い上、浴び心地だって最高なんです。

これまでの節水型シャワーは、水圧が低くて浴び心地が充分では有りませんでした。

けれどもオフローラは水が出る穴が工夫されているので、浴び心地はとっても快適。

シャワーを持っている手元で水を止める事が出来るので、家計にも優しいんです。

こういった様に、オフローラには標準装備でも沢山の便利機能が用意されています。
けれどももっとお風呂が便利になるオプションが、オフローラにはあるんです。
次の項目ではそんな、オフローラで人気のオプション一覧をまとめましたのでご参考ください。

もっと便利になる!浴室乾燥機等の人気オプション一覧

オフローラには沢山の便利なオプションが用意されていますが、その中でも人気の物をピックアップしました。

カビシャット暖房換気乾燥機

カビシャット浴室乾燥機

入浴後にボタンをワンタッチで、お風呂の中をしっかり換気・乾燥してくれます。

しかもナノイー搭載だからカビもシャットアウト。

雨の多い時期でも、お風呂で洋服を乾燥させる事が出来ます。

床・壁・天井断熱

断熱

冬場は浴室に入ったとたん、寒さがきつく感じる事ないですか?

断熱のオプションを付ければ、浴室内が暖かく生まれ変わります。

高齢者がいらっしゃるお宅なら、ヒートショック対策にもなります。

握りバー兼用スライドバー

サポートバー

高齢者になってくると、浴室内のひとつひとつの動作がしづらかったり怖く感じる事も。

けれどもオフローラのオプションなら、動作に併せたバーが用意されているので、そういう不安なく入浴が可能です。

この他にも、お風呂の中で音楽を聴く事が出来るオーディオ等も用意されています。
カスタマイズ性がオフローラは高いので、自分だけのお風呂を作り上げて下さいね。

評判はどうなの?オフローラの口コミを調査!(ソース有)

実際にオフローラを使っている人の感想はどうなのか?

一般公開されている口コミや評判をまとめてみました。

利用者の声!

・昨年夏、パナソニックの「オフローラ」にしました。
パナソニックの気に入っている所は、低グレードでも、高級タイプの浴槽、シャワー水詮、照明器具を選択出来る事です。

引用:ヤフー知恵袋の投稿より

普及価格帯のお風呂でも、良い素材が使われているのと、カスタマイズ性が高い所が支持されているみたいですね。
確かに他メーカーのシステムバスより、デザイン性も高いです。

アライズとオフローラを比較すると何が違う?

アライズとの違い

オフローラと良く比較されるのが、リクシル「アライズ」です。

実際に機能別で比べてみると、下記のとおりです。

・お掃除のしやすさ

カウンターをアライズは取り外して洗えるけれど、汚れが落ちやすいのはオフローラ。

加えて水栓まわりもオフローラの方がお掃除がカンタン。その他はほぼ同じ機能です。

・浴槽とシャワー

どちらも保温浴槽が用意されており、大差はないですがオフローラの方が汚れが付きにくい素材。

シャワーは逆にリクシルの方がこだわりの高いものが用意されています。

・デザイン

照明や壁柄のセンス等は、やはりオフローラの方が自由度が高い上におしゃれな物が用意されています。

この他の機能は、結構似たり寄ったりな所が有ります。
結局デザイン性とお掃除のしやすさで、オフローラが勝っています。

パナソニック「オフローラ」の評価が高い理由まとめ

どうでしたでしょうか?

パナソニック「オフローラ」でリフォームするポイントをまとめると…。

オフローラのまとめ

上記の様に、オフローラはとても優れたシステムバスです。

けれどもどれだけ凄いシステムバスでも、工事を行う業者の仕事がいい加減だと、漏水やシロアリ発生につながります。

だからこそリフォーム工事は、激安業者では無く相場に近い価格で良い工事をする業者を選ばなくてはいけないんです。

下記のバナーをタップすると、『千葉でリフォームを行う基礎知識』や『県内でおすすめなリフォーム会社リスト』をまとめていますのでご参考ください。

千葉で評判良いリフォーム会社リスト

コメント

タイトルとURLをコピーしました