ハーフユニットバスの良い所と悪い所をご紹介!【お風呂のリフォーム】

ハーフユニットバスのメリットデメリット お風呂

こだわりのある方に人気の「ハーフユニットバス

近年のお風呂はユニットバスが定番ですが、「ハーフユニットバス」も特徴で拘りのある方から注目を集めています。

通常のユニットバスは天井までが1ユニットになりますが、ハーフユニットバスは浴槽と洗い場、および壁の下部までがユニット化されています。

壁上部と天井は後付けになり、その部分をオーダーメイドできるので個性が演出しやすい仕様になっています。

防水が最重視される浴槽と洗い場にはユニットバスの高い防水性を選択しておき、それ以外の部分には浴室・風呂に対する希望を活かすというパターンが多いですね。

【信頼できるリフォーム会社を選ぼう】

県内でリフォームを行った方の口コミから「千葉で評判の良いリフォーム店リスト」を公開しています。あなたが信頼して相談できるリフォーム会社が見つかります。

千葉で評判が良いリフォーム業者リストを確認する

ハーフユニットバスってどういうものなの?

簡単にいうと在来工法とシステムバスを足して2で割ったようなモデルになります。 ハーフユニットのメリットとしては、在来工法に比べると防水性が優れています。

一方で壁と天井は自由ですから、壁にタイルを施したり、ヒノキ材を利用することもできます。また建物の状況がよければ、浴室の天井を銭湯のように高くすることも可能です。

つまり、規格に縛られない自分好みの浴室を作れる特徴がハーフユニットバスにはあります。 天井の低いお風呂でユニットバスの施工が困難な現場でもハーフユニットであれば、柔軟に対応することができます。

そんな便利なハーフユニットのデメリット

ハーフユニットバスのメリットとデメリット

逆にハーフユニットのデメリットとしては、バリエーションが少ない事が挙げられます。

もともと壁・天井を現場ごとに柔軟に設定できる特徴があることから、メーカーによるバリエーションはあまり設けられていません。

また防水についてもユニットバスは通常浴室下部に防水パンを施工しますが、ハーフユニットはコーキング(防水処理)することが多く、在来工法に比べると確かに防水性は上ですが、ユニットバスに比べると目劣りする部分があります。

他には、壁と天井の使用によっては高額になり、予定していた予算をオーバーすることも考えられます。

こんな風にパンフレットやショールームでみるといいな、と思うようなハーフユニットにはメリット・デメリットがありますのでリフォームの際には見極める必要がありそうですね。

千葉リフォーム情報ブログ関連記事:

コメント

タイトルとURLをコピーしました