リフォームで定額制って本当に大丈夫なの?
新築住宅においては、ある程度仕様が決まった企画型住宅という商品があります。
消費者としては仕様選定が行いやすく、比較的低コストなこともあり、分譲住宅などで定評があります。
リフォームにおいて同じような企画型住宅というものは存在しませんが、似たようなサービスに「定額制」のリフォームがあります。
これはリフォームに対する消費者の不安を払しょくするサービスで、床面積によってリフォーム費用が算出されます。
大手ハウスメーカーの住友林業のリフォーム部門などが定額制リフォームを実施しています。定額制というだけあって、サービス内容は基本的に決まっています。
定額制のリフォーム内容は決まっています
「建物・耐震診断」「耐震補強・防蟻」「外装・屋根」「水回りの設備」「内装」「アフターメンテナンス」となっています。
基本的にはフルリフォームに近い形になります。少しづつリフォームするよりまとめて実施いた方がお得というのもありますし、作業の効率もいい特徴があります。
オールリフォームを検討されている方にとっては、有効な手段かもしれませんね。
以前はこうした定額制のリフォームを提供している会社はたくさんありましたが、最近は減少傾向にあります。
これはリフォーム中に思わぬことに出くわした時に、その欠陥に対してどう対処するかということでもめるために、リフォーム店としてもサービスが提供できなくなった背景はあるようです。
いくら契約書の約款にそうしたことを記載していても、トラブルは起きてしまうようです。
定額リフォームで失敗してしまうケースは結構あります
リフォームは実際に工事を行ってみないと、本当の費用ははっきりと出てきません。壁の中なんて壊してみないと見れない事が沢山有ります。
そうなると、手抜き工事などで追加工事費用を圧縮するケースも後を絶ちません。
定額制リフォームは、使用する材料が予め決まっていることや融通が利きにくい点もあるので、必ずしも“お得”とは限らないようですね。
リフォームは、自分達ならではライフスタイルを演出できる機会でもあるので、楽しんで計画したいものですよね。
もうチェックされました?
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
コメント
定額って聞くと安心できますよね。
追加工事とか出たら困りますし。
定額制のリフォームにしようかな。
なんとなく品質の低いリフォームの臭いがするのが気になります。