LIXIL「リシェルSI」でリフォームする費用相場
まともな会社に依頼した場合・・・90万~200万円位
LIXILのリシェルSIの特徴ご存じですか?
キッチンのリフォームを考えているんだけど、業者におすすめされた「リシェルSI」を選んでいいのか決めかねている…
「リシェルSI」でキッチンのリフォームをするなら、いくらぐらいの予算を見ておけばいいんだろう?
こんなふうに思われていろいろ探されている方も多いのではないでしょうか?
リクシルシステムキッチンの「リシェルSⅠ」には、シンプルながら素晴らしい特徴が多数あります。
テレビCMなどでもリクシルは広告を多数打っているので、実際に拝見された事も有ると思います。
こちらではリフォームをする前に知っておきたい、リクシルの「リシェルSI」が評判になっている理由や特徴を詳しく調べてみました。
【 このページの目次 】
【PickUP】千葉で人気の「あのリフォーム業者」の評判確認しました?
千葉で「信頼できる」と声を寄せるリフォーム業者がなぜ評判が良いのか?良い業者を利用された方の体験談を公開しています。
キッチンのリフォームはこういう技術力に定評が有る業者に依頼される事がおすすめです。
リクシル「リシェルSI」でリフォームする場合の価格相場って?
リフォームする上で気になるのがその価格。
リクシル「リシェルSI」の工事費込みの価格は90~200万前後が適正といえます。
適正価格を知っておくことでリフォーム業者選びがしやすくなり、痛い失敗を避けやすくなりますので必ず把握しておくようにしましょう。
もし適正価格を把握せずに、チラシやネットの激安業者に依頼してしまった場合、思わぬトラブルに発展してしまうかもしれません。
というのも、激安を歌う業者というのはその値段を実現するために無理な工程で工事したり、必要な材料をケチったりと穴だらけの施工を行っていることが多いのです。
もしくは知識や腕のない職人が施工し、ずさんな工事をされてしまいすぐに補修や再工事が必要になってしまった…なんてこともあります。
素晴らしい機能を多数持っているキッチンでも施工する人がずさんな仕事をすれば、その機能はまったく発揮されません。
便利だからといって「リフォーム紹介サイト」や「見積もり比較サイト」を利用するのは危険です!
どの業者に依頼したらいいかわからない、業者との出会い方がわからない、といった方が利用してしまいがちなのが「リフォーム紹介サイト」や「見積もり比較サイト」です。
こういったサイトは一見便利なのですが、実は業者から高い登録料を取っています。
そのため高い登録料と質のいい施工を両立できず、施工や職人の質を下げて安い工事を多く繰り返すようになってしまい、安かろう悪かろうの結果になってしまうんです。
ですからこういったサイトを利用するのではなく、透明性の高い見積もりを作成してくれる、信頼できる業者を探しましょう。
下記では、千葉県内のリフォーム会社の評判を取り上げています。 こういった、地域での評価等を参考にまずは見積り依頼をご自身でされる事をお勧めいたします。
「リシェルSI」ってどんなところが評判になっているの?その理由7つを詳しくご紹介
「リシェルSI」はインテリアとしての美しい見た目と、テーマである「料理を楽しむキッチン」に沿う機能が両立したキッチン。
調理の流れを止めることなく、キッチンを使う人が喜べるように設計されています。
こちらでは具体的にどんな機能が評判になっているのかを詳しくご紹介しますので、ぜひご参考にしてくださいね。
1.いつまでも美しく強い、セラミックトップ
量産キッチン界の中で今までなかった、最新のセラミック技術をふんだんに詰め込んだ【セラミックトップ】を採用。
見た目が柔らかく、表面硬度が高いので傷が付きにくいのも大きな特徴です。
高温のフライパンをそのまま置いても変色や変形がなく、金属でこすっても傷が付きません。調味料や薬品にも強いので染み込みにくく、サッと拭けばそれでお手入れ完了。
美しい見た目を保ったまま、長い年月愛用していける安心のワークトップなんですよ。
インテリア性も高く、カラーもシックで落ち着いた色合いのものが6色用意されています。
また、ワークトップはセラミックトップの他に人造大理石トップとステンレストップが用意されていますので、欲しい機能や見た目で選べます。
2.繊細で味わい深い見た目ながら、傷や熱に強いハイブリッドクォーツシンク
セラミックトップとよく馴染み、使いやすい【ハイブリッドクォーツシンク】を搭載。
水まわりの作業を快適にすることを徹底的に考えて設計されているので、使いやすさは折り紙付き。
汚れの落としやすさがいつまでも続き、水が広がりにくく汚れやゴミや排水口へすばやく運んでくれるナイアガラフロー方式を採用しているので、シンク内に汚れやゴミが残りにくくなっています。
そのほか洗剤やスポンジなどを出しやすくしまいやすいワイドサイズのポケットなど、使いやすさもこだわったシンクです。
もちろんワークトップ同様、傷や衝撃に強いので安心して使うことができますよ。
人造大理石シンクとステンレスシンクを選択することもできます。
3.ハンズフリー水栓でいつもの作業をもっとスムーズに!
吐水口に内蔵されているセンサーが物や手の動きと位置を感知して、自動で吐水・止水を行ってくれます。
シンク作業がラクになるだけでなく、ふつうに使っているだけで節水もできる優秀な自動水栓です。
従来のセンサーが苦手としていた、黒い物・鏡面の物・透明の物などの感知精度が向上しているのでより便利で使いやすくなりました。
すべて自動なので調理中にちょこっと洗い物をしたいときや、手が汚れているときなどにも活躍します。
連続吐水したいときは水栓上部のセンサーに手をかざし続ければ吐水し続け、止水したいときはまた手をかざせばいいのでお手軽操作です。
吐水口は引き出して使えますし、水栓の台座はスカート状になっておりお掃除も手間がありません。
浄水機能付きのハンズフリー水栓も用意されています。
4.使いやすさと収納力が両立している、らくパッと収納
「リシェルSI」の収納はいま使いたい道具が最小限の動きで軽く取り出せて、たっぷりしまっておける【パッと収納】を採用。
てこの原理を用いているので引き出しがほんの少しの力(開けるのに必要な力を約30%軽減!)で開きます。
引き出しの中は頻繁に使うものを簡単に取り出せるようになっており、デッドスペースを徹底的になくしているのでとにかく大容量。
従来の引き出しでありがちな重ね置きする必要がないくらい広く、また立体構造のため効果的な収納・整頓が可能です。
奥行きいっぱいまでしっかり収納できるロングスライド引き出し搭載ですので、収納量がたっぷりなだけでなく、奥の方にしまったものもスムーズに取り出すことができます。
取っては握りの部分を広く取り、手を入れやすい角度になっています。小さなお子様からご年配の方まで使う力を最小限に使用できます。
5.ひろびろ設計で調理がはかどる!お手入れもラクラクなひろまるコンロ
バーナーの間隔が広いので、3つの鍋が同時に使えるひろびろ設計になっています。
グリルの排気口をコンパクトにすることで余裕ができ、左右に仮置きスペースが作られています。
トップ表面は2層コート構造の硬質カラーホーローを採用しているので汚れが付きにくく、熱や衝撃にも強いんですよ。
汚れが溜まりやすくお掃除しにくいバーナーリングの継ぎ目や、周辺のフレームをなくしたため拭き掃除がしやすい工夫が施されています。
カラーは清潔感のある6種類から自由に選べます。
インテリアや空間、自分の好みに合わせて自分だけのキッチンに変えられるのはうれしいですね。
6.静音仕様だから会話や音楽だって楽しめる!SKRレンジフード
「リシェルSI」のレンジフードは業界トップレベルの静音仕様。
送風機の静音設計と排気・給気流路を見直したため、レンジフードから出る音を40db以下(図書館の中と同じ程度の音)に抑えることに成功しました。
そのため強運転時でも気にならないほど音が静かなので、調理しながら音楽や会話を楽しむことだってできちゃうんです。
また、静音仕様なだけでなくお手入れのしやすさもポイント。
フードと整流パネルは外側も内側も凹凸のないフラットな形状で、拭き掃除が簡単にできるよう設計されています。
汚れの溜まりやすい部分は撥油加工を施すことで拭き取りやすくしています。
ファンはつまみを押すとワンタッチで取り外しが可能。表面は撥油するハイパークリーン加工が施されており、洗浄時間を大幅に軽減できます。
7.自然に手が届く便利な収納と仮置きスペース
収納で一番使いやすいとされているのが、目線の高さの部分と手が届く範囲の部分。
ワークトップの上にあれこれ置くとどうしても狭くなってしまい、調理のペースが落ちてしまいます。
ですが「リシェルSI」の収納(クイックポケット)なら、引き出しを開け閉めすることなく目の高さに収納を引き下ろせるので効率よく、調理の流れを止めることなく簡単に出し入れが可能です。
クイックポケット本体はアルミ製ですので調味料がこぼれてしまっても染み込みがなく、拭き取りやすくなっています。
使い終わったらキャビネット下にすっきり収納できますので、せっかくの美しい外観を崩してしまうこともありません。
調理中にほしい仮置きスペースも、必要なときだけスッと引き下ろして使えるクイックパレットを使えば調理スペースが狭くならず、はかどります。
仕上げに使う具材や調味料、よく使う調理小物をクイックパレットに置いておけば手早く仕上げることができます。
カラーはスノーホワイト/スレートグレーの2色から選択可能です。
自動昇降の、いわゆる収納が目的の吊戸棚タイプも用意されていますよ。
そしてハンディゾーンにはハンディボックスがおすすめ。
フローティングデザインなのでワークトップの邪魔にならず、下が空いているのでお掃除もラクラク。
作業しながらパッと手が届きすぐ使えますし、ハンガーバーにふきんをかけておいたり、コンセントに調理家電をつなぐこともできます。
さらに便利に美しさを追求できる!選べるうれしいオプション5つを紹介!
「リシェルSI」にはもうワンランク上の便利さを手に入れることができるオプションが用意されています。
その中でも特にコレ!というものをご紹介します。

サポートワイヤー&水切りカゴ
調理スペースを広げてくれるサポートワイヤーと、切った野菜やお皿などを仮置きできる水切りカゴです。
両側に設置してもいいですし、片側に集めてもOK。多彩な使い方ができます。

ダストワゴン
家電収納を除くマルチスペースに収納できるダストボックス。
取り出しやすく使いやすいサイズです。

タオル掛け
シンプルな形状のタオル掛けです。
外観を損なわないデザインながら使いやすいようになっています。

食器洗い乾燥機
あると便利な組み込みタイプの食器洗い乾燥機です。
深型と浅型があり、使い方に合わせて選べます。

周辺収納
家電タワーやキッチンクローゼットなど「リシェルSI」は周辺収納も豊富です。
収納物やライフスタイルに合わせて自由な組み合わせで選べます。
リクシル「リシェルSI」でキッチンリフォームする費用と評判の理由をまとめると・・・
- リフォーム相場は90万~250万程度
- 熱、衝撃、キズ、薬品に強いからいつまでも美しくお手入れのしやすいワークトップ
- 熱や衝撃に強く、洗い物をした水で汚れやゴミをすばやく排水口へ運んでくれるハイブリッドクォーツシンク
- ハンズフリー水栓はセンサーの精度が向上し、より使いやすく便利になっている
- 引き出しを開ける力がいらないなど、使う人のことをしっかり考えたたっぷり収納
- ひろびろ設計で調理がはかどり、お手入れもしやすい形状のコンロ
- レンジフードは静音仕様で、日々のお手入れの手間をなくした設計
- アイレベル&ハンディゾーンに調理スペースの拡大と、使い勝手の良さを両立した収納がある
このようにリクシル「リシェルSI」は、デザイン性の高さはもちろん、機能面もとても充実している商品です。
ですがこの機能をフル活用するにはきちんとした業者による施工が何より大切です。
激安を歌う業者や「リフォーム紹介サイト」「見積もり比較サイト」などで見つけた業者に依頼してしまうと、せっかくのキッチンが台無しになってしまうようなトラブルに見舞われてしまうこともあります。
そんな痛い失敗を避けるためには、透明性の高い見積もりを作成してくれる経験豊富で技術のある業者に依頼するようにしましょう。
下記では、千葉県でリフォーム工事を行っている会社の「地域での評価」を掲載しています。
これからリフォームを検討されている方は、こういう情報を参考に地元で気になる業者2~3社に見積りを取られる事をおすすめ致します。
コメント