TOTO「ミッテ」でリフォームする費用相場
まともな会社に依頼した場合・・・80万~110万円位
TOTOのシステムキッチン「ミッテ」の家事がラクになる理由とリフォーム費用
TOTOのシステムキッチン「ミッテ」ってどんなキッチンなの?
キッチンワークがラクになるキッチンがあるといいなぁ。
リフォーム業者におすすめされた「ミッテ」って、どのくらいの費用がかかるのかな?
とお考えの方もいらっしゃると思います。
こちらの記事では、そんな方のために「ミッテ」のおすすめの機能や実際のリフォーム費用について、詳しく調べました。
カタログだけではわかりにくいことも書いていますので、「ミッテ」でリフォームをお考えの方は、ぜひご参考にして下さい。
【 このページの目次 】
- 1 TOTOのシステムキッチン「ミッテ」の家事がラクになる理由とリフォーム費用
- 1.1 TOTO「ミッテ」でキッチンリフォームしたときの費用は、工事費込みで80万~110万円程度
- 1.2 TOTO「ミッテ」で家事がラクになる機能と、リフォームで人気の特長7つ!
- 1.2.1 1、お手頃価格でシンプルデザインの「ミッテ」。色柄も豊富で世代を問わず人気です!
- 1.2.2 2、「センターラインキャビネット」は度々かがまなくていいから、キッチンワークがラクラク。
- 1.2.3 3、「水ほうき水栓」なら、洗い物がストレスフリー。節水効果も抜群で嬉しい!
- 1.2.4 4、「すべり台シンク」は勝手に汚れが流れるから、使いやすくてお掃除のしやすさもピカイチ!
- 1.2.5 5、ベタベタ汚れで面倒なレンジフード掃除から解放してくれるのは、「スーパークリンフード」!
- 1.2.6 6、耐久性や健康、環境にも配慮。「ミッテ」にはTOTOの技術がいろいろ詰まっている!
- 1.2.7 7、リフォームしやすさを考えた設計になっているから、どんなご家庭にもピッタリ!
- 1.3 TOTO「ミッテ」をさらに便利にできるおすすめのオプション5つ!
- 1.4 TOTO「ミッテ」のレイアウト・サイズを知って、リフォームに役立てよう
- 1.5 TOTO「ミッテ」の便利な機能や人気の理由と、適正なリフォーム価格についてまとめると…
【PickUP】千葉で人気の「あのリフォーム業者」の評判確認しました?
千葉で「信頼できる」と声を寄せるリフォーム業者がなぜ評判が良いのか?良い業者を利用された方の体験談を公開しています。
キッチンのリフォームはこういう技術力に定評が有る業者に依頼される事がおすすめです。
TOTO「ミッテ」でキッチンリフォームしたときの費用は、工事費込みで80万~110万円程度
TOTO「ミッテ」でリフォームするときの費用は、だいたい80万~100万円ほどが適正価格です。
もちろん、どんなオプションをつけるかによって金額の変動はありますが、選びやすい価格帯になっています。
チラシなどにもよく紹介されている「ミッテ」なので、いろいろ比較して選びたくなりますが、そのときには注意が必要です。
まずは、価格だけで選ばないこと。
チラシやネットの価格は、サイズが小さいものだったり最低限の機能での価格という場合が多いんです。
実際に使いやすいものにしようとすると、オプションをたくさんつけなければならず、結局は高くつくことがあります。
そして、見積り比較サイトも気を付ける必要があります。
見積もり比較サイトは、業者からマージンをとって運営しています。
つまり、私たちが支払った代金の一部は、見積もり比較サイトのものに。
業者は、利益を確保するために、材料をケチったり無理な工期で工事をする場合もあるんです。
そういった業者でリフォームしたら、後から水漏れが発生してしまったという事例も。
そうならないためには、現地を見てから適正な価格の見積りを出してくれる誠実な業者を選ぶことが大切です。
下記の記事には、千葉のリフォーム会社の評判が掲載されています。
取り付け業者選びにお困りの方は、こういった情報を参考にしてリフォームを進めてくださいね。
TOTO「ミッテ」で家事がラクになる機能と、リフォームで人気の特長7つ!
「ミッテ」は、毎日使うキッチンの「使いやすさ」にこだわったシステムキッチン。
よく使うものを手前にしまえる収納のレイアウトや、お掃除しやすい機能など、工夫がたくさんなんです。
さらに、シンプルな見た目でキッチンをスタイリッシュに見せてくれます。
ここからは、そんな「ミッテ」の機能や人気の理由を詳しく解説していきます。
TOTO「ミッテ」でキッチンリフォームをお考えの方は、ぜひご参考にしてください。
1、お手頃価格でシンプルデザインの「ミッテ」。色柄も豊富で世代を問わず人気です!
TOTO「ミッテ」の基本価格は69万円~と、とってもお手頃。
シンク、水栓、レンジフードなどにはそれぞれ多様な機能が用意されていて、オプションとして自由にカスタマイズできます。
予算や好みに合わせられるから、選びやすいと好評なんです。
デザインは、どんなインテリアにも馴染むシンプルなかたち。
キッチンを洗練された印象にしてくれます。
扉カラーは、単色、抽象柄、木目柄で34色のラインナップ。
落ち着いたカラーだけでなく、カラフルな扉色も人気があり、いろいろな世代に支持されています。
2、「センターラインキャビネット」は度々かがまなくていいから、キッチンワークがラクラク。
「ミッテ」の収納は、センターラインキャビネット。
センターラインで上下に分割して、よく使うものを取り出しやすくしまいやすくできる収納です。
よく使うものは全て上段に収められ、お料理中に調理器具や調味料を取るためにかがむ必要がありません。
フライパンは立てて収納でき、スライドトレーにはお玉やしゃもじなどの小物も収納できます。
シンク、調理台、コンロとそれぞれのエリアで必要なものをすっきりしまえる設計。
毎日のキッチン作業をラクにすることを考え抜いた、「ミッテ」ならではの使いやすさです。
また、収納へのこだわりは他にも。
けこみ部分は6センチに設定し、キッチンマットの引っかかりがないよう工夫してあります。
さらに、引き出しにはショックアブソーバーが取り付けられていて、静かにしまる設計です。
3、「水ほうき水栓」なら、洗い物がストレスフリー。節水効果も抜群で嬉しい!
TOTOの「水ほうき水栓」は、洗い物にあたった水がぱっとほうきのように広がるのが特長。
幅広く水があたるから、効率よく作業でき、水ハネも少ないので嬉しいですね。
また、斜め形状なので空間が広く使え(シンク底まで約400mm)、大きな鍋もラクラク洗えます。
シャワーは、水に空気をたっぷり含ませた「エアインシャワー」。
一粒一粒がボリュームアップされているから、少ない水量でもストレスなくしっかり洗い流せます。
節水効果抜群で年間約12,900円(37%)も節水できます。
シャワーヘッドは引き出して使えるから、シンク内のお掃除も簡単です。
4、「すべり台シンク」は勝手に汚れが流れるから、使いやすくてお掃除のしやすさもピカイチ!
調理や洗い物に使った水の流れで、野菜クズやゴミを排水口まで流してくれるのが「すべりだいシンク」です。
シンク内部の底に3°の傾斜があるから、まるですべり台のようになめらかにするーっと流れていきます。
排水口はシンクと一体形成で継ぎ目がないから汚れにくく、さっと拭き取ればお掃除完了。
ゴミがまとまりやすい浅型の網カゴは、まとまったゴミをポイっと捨てるだけ。
また、シンクは熱や衝撃に強く、汚れや擦り傷は磨いてキレイにできます。
色は、ホワイト・グレー、ベージュ、ライトブルー、ライトピンクの5色のラインナップ。
扉カラーなどとのコーディネイトも楽しめます。
5、ベタベタ汚れで面倒なレンジフード掃除から解放してくれるのは、「スーパークリンフード」!
キッチンのお掃除で1番面倒なレンジフードの汚れ。
部品が大きくて掃除しにくいし、ベタベタの油とホコリの汚れは本当に嫌ですよね。
「ミッテ」の「スーパークリーンフード」は、そんな面倒なお掃除をラクにしてくれるレンジフードです。
「スーパークリーンフード」は、ファンの回転によって発生する遠心力で排気中の油分を分離。
分離された油はオイルパックに回収してくれます。
普段のお手入れは整流板の表面をひと拭きするだけ。
凹凸のない形状だからさっと拭き取るだけできれいになります。
フィルターがないので、油によるフィルターの目詰まりはなく、吸い込む力が落ちません。
年末のお掃除の際にも、取り外す部品は4つだけ。
シロッコファンもワンタッチで外せるからラクラクです。
お掃除の手間をとことんなくした「スーパークリーンフード」にすれば、家事がラクになること間違いなしですね。
6、耐久性や健康、環境にも配慮。「ミッテ」にはTOTOの技術がいろいろ詰まっている!
「ミッテ」には、TOTOのこだわりがたくさん。
キャビネットの素材は硬度4H以上のメラミン樹脂で、重い鍋や瓶なども安心。
ガラス扉には飛散防止フィルムが採用されているから、地震など万が一の場合の怪我も防ぎます。
また、使う人だけでなくご家族への健康も配慮。
建築基準法規制対象建材は、すべてホルムアルデヒド発散建築材料区分最高等級(F☆☆☆☆)の低ホルムアルデヒド建材が使用されています。
さらに、省エネへの貢献も期待できます。
「エコシングル水栓」は、お湯に切り替わるときにクリック感があり、無駄なお湯を使うことを防ぎます。
「エアインシャワー」、オプションの「つま先らく押しスイッチ」との組み合わせで、なんと43%もの省エネ効果。
寿命の長いLEDライトを選べば、さらに省エネに貢献できます。
7、リフォームしやすさを考えた設計になっているから、どんなご家庭にもピッタリ!
「ミッテ」がリフォームで選ばれるのは、便利な機能だけが理由ではありません。
「ミッテ」は、リフォームで使われることも考慮して設計されているので、どんなご家庭にもピッタリなんです。
キャビネット
ドアなどに引き出しがぶつからないよう、スペーサーがついています。
けこみ板の下にはパッキンがあり、床の凹凸を吸収します。
配管
底板が取り外せるので、設置後に配管を調整できます。
配管スペースを確保したキャビネットや、既存の給排水とつなぐ専用キットも用意されています。
間口
壁との間に隙間ができてしまう場合には、10mm単位でカウンターを伸ばしフィラーで防げます。
隙間にものを落とす心配もなく、見た目もすっきりです。
天井・梁
梁対応でレンジフードやウォールキャビネットの切り欠きもでき、隙間はフィラーで埋めることができます。
ウォールキャビネットの高さは5種類から選べます。
TOTO「ミッテ」をさらに便利にできるおすすめのオプション5つ!
ここまで見てきたように、「ミッテ」はキッチンワークやお掃除のしやすさにこだわった、シンプルなキッチンです。
でも、毎日使うものだからこそ、便利なオプションでもっと使いやすくしましょう。
ここでは、おすすめのオプションを5つご紹介します。

つま先らく押し水栓
吐水止水をつま先で行える水栓です。(+39,800円)
調理中など、汚れた手で水栓レバーに触らなくてすみ、作業効率がUPします。
毎回適量の水が出せるので節水効果も。
止め忘れても60秒で自動的に止まるので安心です。

ステンレスシート
取り外してお手入れができる、底板用のシートです。(+6,000円/1枚)

アイレベルラック
ウォールキャビネットの下につけることができるラックです。(+50,000円)
目の前に調味料などを選ぶことができ便利です。
使わない時はすっきりしまえるので、「ミッテ」のシンプルな外観を損ないません。

水切りバスケット
シンクにぴったり収まる水切りバスケットです。(+7,000円)
コンパクトなサイズだから、シンクを広く使えます。

LEDスリムライト
手元を明るく照らしてくれるLEDライトです。(+29,000円)
LEDは長寿命で省エネ効果バツグンです。
TOTO「ミッテ」のレイアウト・サイズを知って、リフォームに役立てよう

I型
奥行き:650mm/間口:1800~3000mm

I型スリム
奥行き:600mm/間口:1650~2700mm

L型
奥行き:650mm/コンロ側間口:1650~1800/シンク側間口:1800~2700mm

スリム対面・フラット型
奥行き:750mm/間口:2423~2723mm

フラット対面型
奥行き:970mm/間口:2423~2723mm
TOTO「ミッテ」の便利な機能や人気の理由と、適正なリフォーム価格についてまとめると…
- TOTO「ミッテ」のリフォーム価格は、80万~100万円くらいが適正価格
- シンプルデザインでお手頃な価格だから、幅広い年代に選ばれている
- 「センターラインキャビネット」なら、かがまなくていいからキッチンワークがラクラク
- 「水ほうき水栓」「すべり台シンク」で水回りの作業が快適
- どんなスペースでも収まるよう工夫した設計になっているから、リフォームしやすい
- 「ミッテ」がもっと便利になるオプションがいろいろ用意されている
いかがでしたか?
TOTOのシステムキッチン「ミッテ」でリフォームすると、毎日のキッチンワークがとてもラクになりそうですよね。
使いやすい機能がたくさん揃っているうえ、省エネ効果も抜群だから、ずっと長く使えるキッチンです。
しかし、そんな「ミッテ」も施工がいい加減では、歪みや水漏れなどでストレスの元に。
そうならないためにも、技術のしっかりしたリフォーム業者に依頼することが大切です。
下記では、千葉県でリフォーム工事を行っている会社の「地域での評価」を掲載しています。
これからリフォームを検討されている方は、こういう情報を参考に地元で気になる業者2~3社に見積りを取られる事をおすすめ致します。
コメント