TOCLAS「Berry」でリフォームする費用相場
まともな会社に依頼した場合・・・130万~170万円位
トクラス「Berry(ベリー)」の魅力やリフォーム前の基礎知識をご存知ですか?
トクラスのシステムキッチン「ベリー」は、一人ひとりの暮らしにぴったり合ったレイアウトとスタイリングで「長く愛されるキッチン」をテーマにした商品です。
使いやすさと機能性がギュッと詰め込まれていて、LDK空間に調和するキッチンとして人気が高いです。
今回は、トクラス「ベリー」にリフォームする場合にかかる費用や、おすすめの機能やレイアウトなどをご紹介致します。
「ベリー」を詳しく知らない方や、別の商品と迷っている方は、ぜひ参考にして下さい。
【 このページの目次 】
- 1 トクラス「Berry(ベリー)」の魅力やリフォーム前の基礎知識をご存知ですか?
- 1.1 価格はいくら?トクラス「ベリー」の工事費込みの値段相場は130万~170万前後!
- 1.2 トクラス「ベリー」のキッチンはオーダーメイド感覚!料理もお手入れも楽しめる優秀キッチン!口コミで人気な8つの機能
- 1.2.1 1.余分なモノがない奥まで広びろ使える「奥までシンク」
- 1.2.2 2.自社製造している人造大理石のワークトップはお手入れ簡単なのに丈夫で熱や衝撃にも強い!
- 1.2.3 3.新発想の「ハイバックカウンター」は汚れを溜めない一体形状!
- 1.2.4 4.レンジフードの掃除はわずか1分!年末の大掃除も必要なしの「サイクロンフード」
- 1.2.5 5.作業ゾーンごとに調理アイテムがパッと見つかるサッとしまえる優秀収納キャビネット
- 1.2.6 6.業界性能トップレベルの浄水機能内蔵の水栓でおいしい水を身近に!
- 1.2.7 7.扉色は114色!ワンパターンになりがちなキッチンもカラーバリエーションが豊富!
- 1.2.8 8.トクラスの「ベリー」は使い勝手に合わせてサイズオーダー可能でレイアウトプランも豊富!
- 1.3 トクラス「ベリー」にリフォームする場合の相場価格とおすすめポイント&注意点をまとめると・・
【PickUP】千葉で人気の「あのリフォーム業者」の評判確認しました?
千葉で「信頼できる」と声を寄せるリフォーム業者がなぜ評判が良いのか?良い業者を利用された方の体験談を公開しています。
キッチンのリフォームはこういう技術力に定評が有る業者に依頼される事がおすすめです。
価格はいくら?トクラス「ベリー」の工事費込みの値段相場は130万~170万前後!
キッチンリフォームを考えた時、最初に予算はどの程度見込んでおけば良いのか知っておきたいもの。
一般的にトクラス「ベリー」にキッチン交換する時の値段は、付属オプションなどを除いて130万~170万前後が相場と考えておきましょう。
くれぐれも注意が必要なのは、価格の安さだけで勝負してくる業者です。
価格が強みの会社は、使うべき資材を使わず経費を安くしたり、人件費を圧縮すべく時間をかけずに質の悪い施工になってしまいがちです。
特に「ベリー」のような機能が豊富に備わっているシステムキッチンの場合、取り付け工事技術によっては時間がたってから水漏れなどのトラブルになることも・・
そういった不具合が起きないよう、長く愛用できるキッチンにリフォームしたいのであれば、工事を依頼する業者をしっかりと見極める必要があります。
安さだけで判断せず、かかる費用には必ず理由がある!と考えると良いでしょう。
リフォームは、現在のキッチンの劣化状況や寸法などによっても費用が変わってきます。
無料でご自宅に出向いて見積り診断をしてくれる会社もありますので、一度ご自分で問合せをしてみることをオススメします。
トクラス「ベリー」のキッチンはオーダーメイド感覚!料理もお手入れも楽しめる優秀キッチン!口コミで人気な8つの機能
トクラスの「ベリー」は毎日の家事をより短く、より楽しくできるかを考えたシステムキッチンです。
ダイニングキッチンとリビングにつながりが生まれるような様々なレイアウトが可能な商品ですので、理想の動線と使い勝手に合わせてオーダーメイド感覚でプランニングができます。
「ベリー」の便利な機能の解説と、ライフスタイルに合わせたオススメのレイアウトやスタイリングを詳しくご紹介していきます。
ショールームやカタログでは、イメージしにくい内容をご説明していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
1.余分なモノがない奥まで広びろ使える「奥までシンク」
特許出願中でもある「奥までシンク」は、水栓デッキを斜めに配置してシンクの奥行きを従来品より約10cm広げた設計になっています。
シンク内に洗剤カゴを置かないので洗い物の使い勝手がバツグンです。
コンロのグリル部分や26cmのフライパンもすっぽり入るだけでなく、排水溝付近にものを置いても水はけの邪魔にならない構造。
排水口の両サイドが溝形状になっているので排水溝横から水がスムーズに流れ、残菜ゴミなどを効率よく排水口に導いてくれます。
排水網カゴは取り出しやすくゴミを捨てやすい、なめらかな形状です。
シンクのお手入れは奥までシャワーですっきり洗い流すだけで完了です。つなぎ目のない形状なので水滴もサッと拭き取るだけです。
洗剤カゴは、使い勝手に合わせて水栓デッキの手前、水栓デッキの上、マルチ水切りラックの3箇所で設置場所を選べるので、とっても便利です。
また「ベリー」なら「奥までシンク」の他にも個性豊かなシンクのデザインが7つ・カラーバリエーションは8色も用意されているんです。
水回りは、カラーが限られている事が多いので好みのものを選べるのは嬉しいですね。
2.自社製造している人造大理石のワークトップはお手入れ簡単なのに丈夫で熱や衝撃にも強い!
調理のメインステージである「ベリー」のワークトップには、トクラスで自社開発された人造大理石を採用。
素材の研究や開発に加えて、成形まで自社で一貫しておこなっているのでキッチン業界でも高く評価されています。
ワークトップは、熱い鍋や重い調理器具・食材や調味料など様々なものを扱う環境なので独特な耐久性を求められる場所です。
トクラスの人造大理石なら熱や衝撃に強いので、高温のフライパンを直接10分間放置しても変色しにくい実験データもあり、上部にある収納棚から誤って缶詰を落としてしまっても割れにくい厚みも備わっています。
キズがつきにくい素材ですが、万が一の場合は研磨剤付きのナイロンたわしで簡単に補修することができるので安心です。
汚れやカビの生えやすい隙間や段差を極力なくした、なめらかな形状なので面倒な隙間汚れとは無縁です。
色素の強い赤ワインやカレーなども汚れが染み込みにくい素材なので水拭きだけでスッキリ落とすことができます。
「この人造大理石を使いたいからトクラスのキッチンにする!」と言われるほど根強い人気をもっています。
3.新発想の「ハイバックカウンター」は汚れを溜めない一体形状!
一般的なカウンターだと壁とのコーキング部分のつなぎ目や段差に汚れが溜まるので、こまめなお掃除が必要です。
ですが、「ベリー」のハイバックカウンターであれば排水口からシンク、カウンターのつなぎ目からカウンター奥の立ち上がりまで、一体形状型のワークトップですので汚れにくくて、お手入れもカンタンです。
なめらかな手触りで、こちらも人造大理石でできていますからサッとひと拭きで清潔を保つことができます。
さらに、ハイバックカウンター部分を活用してハンガーアイテムが標準装備されています。
よく使うキッチン道具や調味料などの小物置きや、「マルチスタンド」を使ってレシピ本やフタ置きとして活躍してくれます。
常備品を移動させずにカウンターの奥まで手軽にお手入れができますし、調理スペースも広く無駄なく使えて便利です。
使い勝手に合わせて、お好きなアイテムをお好きな場所へ設置できるので、カウンターに余計なものを置きっぱなしにしないで済むと好評です。
4.レンジフードの掃除はわずか1分!年末の大掃除も必要なしの「サイクロンフード」
レンジフードの頑固な汚れのお掃除は、厄介でついつい後回しにしたくなる場所の一つですね。
年末の大掃除に、まとめてやるから日々の汚れは目をつぶってしまいたくなる・・
しかし、トクラス独自の「フロントキャッチ方式」を採用したサイクロンフードⅢなら憂鬱なお掃除が簡単で、毎日清潔に使用することができます。
案内板が曲面形状で煙を水平に渦巻き状態を保ったまま吸い込み続けるので、本体手前の小型フィルターが油汚れをしっかり吸着してフード内部の汚れの侵入を防いでくれます。
そのため、内部のファンは10年お掃除しなくても性能の低下がありません!
小型フィルターは、食洗機でも洗える丈夫なステンレス製で中央のツマミを持って簡単に取り外すことができます。
手のひらサイズで取扱いやすく、月に2回程度ぬるま湯につけ置きするだけでお手入れ完了です。
フードの外側は、撥油塗装が全面に施されているので軽い拭き掃除だけで十分キレイになります。
一般的なレンジフードと違ってナナメ形状になっているので、奥まで手が届きやすくラクな姿勢で作業することができます。
5.作業ゾーンごとに調理アイテムがパッと見つかるサッとしまえる優秀収納キャビネット
ベリーは、よく使う物ほどサッと取り出してスムーズに使えるよう、ご家庭の声を活かした収納が装備されていて大好評です。
よく使う調理アイテムほど、より上に、より手前に配置しています。
水まわりゾーンや調理ゾーン、火まわりゾーンなど使いたいアイテムがその場でパッと見つけられ、スッと取り出せます。

必要なものをサッと取り出せる「めいっぱい連動イン引き出し」
水まわりゾーンは連動イン引出しになっています。
下ごしらえ用のボウルやバットが手の届きやすい高さに置けるので屈んだり立ち上がったりする必要がありません。まな板や包丁は、扉裏からサッと取り出せます。

大容量の「めいっぱいワイド引出し」
調理ゾーンは、めいっぱいワイド引出しです。
オタマやフライ返しなど、よく使う道具を取り出しやすい上段に、お醤油や料理酒など高さのある調味料も中段にタップリ入ります。

重ねて収納しないから調理の効率がアップ
火まわりゾーンもオプションになりますが「連動イン引出し」がオススメです。
フライパンや深いお鍋も重ねることなく置けるので、取り出しやすく、しまいやすい仕様で調理の手際を妨げることがありません。
6.業界性能トップレベルの浄水機能内蔵の水栓でおいしい水を身近に!
トクラスはアルカリイオン整水器メーカーでもあるので、浄水器の種類が豊富に備わっています。
特に蛇口と一体になったビルトイン浄水器は、浄水・整流・シャワーをハンドルで切替えられ、カートリッジ交換もカンタンで自慢の設備です。
浄水機能内蔵タイプでは初めて、遊離残留塩素、濁り、総トリハロメタンを含むJIS規格指定の13物質と、濁りや臭気の要因となる浄水器協会指定の4物質の除去を実現しました。
小型なのに高性能な4層マルチフィルターのカートリッジが、ミネラル分は残したままのきれいな水をつくります(浄水器内蔵型JCSA1の場合。)
ビタミンCなどの一部を壊す残量塩素の除去もされているので、栄養を逃さず料理に活用できます。
2リットルのペットボトル1本分の浄水が約8円と、とってもリーズナブル。(浄水器内蔵型JCSA1の場合)
1日あたり約10リットルもの浄水したミネラル水を、気兼ねなく料理にたっぷり使うことができます。
7.扉色は114色!ワンパターンになりがちなキッチンもカラーバリエーションが豊富!
元々トクラスは塗装が得意なメーカー。そのためラインナップは、鏡面塗装扉がなんと114色!
天然木の塗装扉など多彩な扉カラーが揃います。カラーバリエーションの多さは、他のメーカーではなかなか見ない画期的なポイントです。
ステンレスのキッチンはクリナップ、ホーローはタカラと言ったイメージではありますが、トクラスの「ベリー」もデザイン性の高さは引けを取りません。
個性的でオリジナリティのある色味も、落ち着いた定番カラーも豊富に用意されているので自分好みのキッチンが実現できます。
お手入れ簡単なシート扉から天然木塗装扉まで質感も選択可能です。
沢山ありすぎて迷ってしまう、という方は下記のカラーシミュレーションを利用してみるとイメージしやすくなりますよ。
8.トクラスの「ベリー」は使い勝手に合わせてサイズオーダー可能でレイアウトプランも豊富!
キッチンは毎日使い続ける場所だから、ちょっとした不便の積み重ねがストレスになりやすいですよね?
キッチン内でどのように食材の下準備をして調理し盛り付けをおこなうのか、後片付けや頻繁に使う食器の収納はどこにしたいのか。
トクラス「ベリー」なら、ご自分の希望の動き方・好みのインテリアに合わせ居心地の良さを第一に既存のキッチンからレイアウト変更やサイズオーダーが可能です。
「デュアルワークスペース」でお料理がもっと楽しくなる
調理スペースを2つに分割するという発想から生まれた「デュアルワークスペース」。
用途に応じて2つのスペースを使い分けられるので、ご夫婦が一緒にキッチンに立っても体がぶつかりません。
お子さんのお手伝いは、踏み台を置いた状態でも邪魔にならず余裕でできるので、お料理が断然楽しくなります。
トクラスの「ベリー」は1mm単位でカウンターをオーダーできます
自社製造のカウンターですので幅を1mm単位で調整、キャビネット幅を10mm単位でサイズオーダーが可能です。
ベースキャビネットとウォールキャビネットで調整するので、より広く収納をとることができます。
自分好みで位置が変えられるシンクやコンロが大好評!
シンクやコンロの位置を窓の位置や使い勝手にあわせて調整が可能です。
例えば以前から使っていた食洗機を使いたいなど、カウンター上の使い道に合わせて調理スペースを設けられます。
トクラス「ベリー」にリフォームする場合の相場価格とおすすめポイント&注意点をまとめると・・
- 使い勝手に合わせたレイアウトとスタイリングで「長く愛されるキッチン」
- ベリーにキッチンリフォームする相場価格は130万円~170万円
- 「奥までシンク」なら広々使えていつでも清潔
- 自社開発の人造大理石カウンターはお手入れ簡単で熱や衝撃にも強い
- 一体形状の「ハイバックカウンター」は汚れが溜まらない
- レンジフードはわずか1分でお掃除完了!年末の大掃除は不要です
- 使用頻度に合わせたピッタリ収納が豊富に装備
- 自分のキッチンスタイルに合わせたプランやサイズをしっかり実現
上記であげたようにトクラス「Berry(ベリー)」のキッチンは、各ご家庭に合わせたレイアウトや使い方ができる大人気の商品です。
そこで、素敵なキッチンへリフォームするために、気をつけるべきことは工事を依頼する業者選びです。
低価格だけを売りにしているような業者に頼んでしまうと、最初は良くても数年後に不具合が起きて結局、高額な費用を更に負担することになります。
まずは、今のキッチンの状態を実際に見てもらいながら見積りや調査をしてもらうことをオススメします。
下記では、千葉県でリフォーム工事を行っている会社の「地域での評価」を掲載しています。
これからリフォームを検討されている方は、こういう情報を参考に地元で気になる業者2~3社に見積りを取られる事をおすすめ致します。
コメント