千葉市のリフォーム会社で人気の業者リスト
千葉で評判良いリフォーム会社5選&正しい業者の選び方

・リフォームを考えているけれど、千葉県内だとどの会社に相談すればいいの?
・安くしてくれる業者が良いけれど、手抜きは絶対して欲しくない…。
・何を基準にして、リフォーム業者選びは進めればよいの?
大切な自宅のリフォームの事だからこそ、こういう疑問を感じて調べている方も多いと思います。
けれどもポイントさえしっておけば、千葉での住宅リフォーム業者選びや注意点って結構シンプルなんです。

こんにちわ!現役リフォーム会社の中の人「池田」です♪
このページでは、千葉で評判が良い業者や選び方、失敗しない為の注意点をわかりやすくまとめました!
わかりにくい建築用語は少なく、8分読むだけでわかる様に解説しています。
私たちは建築知識が知りたいんじゃない、満足の行くリフォームしたいだけなんです。
それでは、ご覧下さい!
千葉のおススメリフォーム会社TOP5を先に確認する方はこちら
Googleに投稿された口コミ内容や免許や資格などを基に、リフォーム業者のTOP5を厳選しました。
リフォーム工事内容・テーマで選ぶべき業者は変わる
まず知っておいて欲しいのは、リフォーム会社と言っても色々な業態の会社があります。
工事内容や住居形態、テーマなどで得意不得意があるんです。
そうなると得意な所は自社で工事をやっても、不得意な工事は他社に丸投げだったり。
こちらではそんな、工事内容別のリフォーム会社の選び方をご案内します。
マンションが得意でも一戸建ては不得意な会社もある
よく有るケースとして、マンションが得意でも一戸建てはあまり得意じゃないというケース。
というのも、一戸建ては構造や雨漏りまで理解しなくてはいけません。
マンションは逆に、構造は決まっているので中身を入れ替えする感覚で、リフォームを計画します。
なので一戸建てが得意な業者はマンションもしっかり工事できますが、逆にマンションばかり工事している所に戸建ての工事を依頼するのは控えるのが賢明です。

逆に一戸建てのリフォームが得意な業者は、マンションのリフォーム得意な事が多いです。
見分けるポイントとしては、リフォーム会社のホームページを見て「戸建ての事例も多く掲載されているか」、「建築士や増改築相談員」が多くいるかです。


屋根・外壁は得意でも内装は丸投げなんて事も
一戸建てのリフォームにしても、屋根や外壁(外装)得意でも、内装は他業者に丸投げというケースも。
大きく見れば住宅のリフォームでも、屋根や外壁などの知識と、内装や水回りの知識は大きく違います。
なのでそれぞれの専門家がいるリフォーム会社でないと、両方自社で工事を行う事は難しいんです。
よくチラシなどで見かけるのは、屋根や外壁塗装会社が、水回りや内装リフォームを勧めているケース。
こういうパターンの多くは、外装以外の工事は他業者に丸投げ。
結果的に割高な施工だったり、安くても必要な工事が抜けていてトラブルになりかねません。

トータルリフォームの会社も有れば、実は専門外の所は他社に振っているケースも多いです。
またトータルリフォームの会社でも、業態によって施工品質や価格は変わってきます。
次の項目では、意外と皆さんが知らない「リフォーム会社の業態」について詳しくご案内します!
千葉県内のリフォーム会社といっても業態は色々有る
リフォーム会社を探すとき、チラシや広告を見るだけでも「電気屋さんのリフォーム」「不動産屋のリフォーム」「専門店のリフォーム」等があります。
同じリフォーム会社なんだから、違いは無いんでしょ?そう考えるのは間違いです。
余計な中間マージンを抜かれたり、家が長持ちする工事計画する知識が無いことも。
次の項目では、千葉県内でリフォーム業者を選ぶ時にしっておきたい「業態別のリフォーム会社」について解説します!
1.不動産仲介会社が行うリフォームや紹介してくれた業者
最近は電気屋さんやショッピングモールなどの異業種でも、リフォームする所が増えてきました。
また物件を購入してリノベーションなどを行う際には不動産会社が行ったり、お抱えの業者を紹介される事も。
けれどもこういった異業種のリフォームは基本的には、
中間マージンを抜かれて、下請けや紹介先に丸投げがほとんどです。

当然中間マージンを抜かれる分、手抜き工事だったりいい加減な職人の施工になる事が多いです。
工事後の見た目はよくても、数年経ってから問題が発生する事も。 なので異業種参入業者さんは、おすすめできないかも…。
2.ホームセンターのリフォームは「暇な業者」に外注してるのがほとんど
また、最近はホームセンターでのリフォームをチラシなどから検討される方が多いです。
けれども基本的に、ホームセンターの工事は暇をしている外注への丸投げがほとんど。
専門業者では無いので値段を安くしないといけない分、下請けに払う代金もかなり厳しい内容。
当たり前ですが、施工する下請けもモチベーションが低くいい加減な工事になりがち。
あまり他に引き合いの無い、暇をしている施工店が担当する事が多いです。
家を大切に長く住みたい方には、あまりお勧めできません。

リフォーム工事は外から見えない部分も有るから、いくらでも手を抜こうと思えば可能。
当然ですが、ピンハネされて利益がわずかな工事は、職人さんもモチベーションは低めです。
3.大手リフォーム業者はやっぱりブランド力は安心だけど、やっぱり割高
安心なリフォームを行いたい!そう思ったら皆さん真っ先に思い浮かぶのは大手のリフォーム業者だと思います。
千葉県内にもダイワハウスやミサワホームと言った、大手の業者は多く活躍しています。
メリットは当然ブランド力の安心感。
逆にデメリットはどうしても「割高」なのと、担当者が営業マンで知識がすくなく「こんなはずじゃなかった」というケースも少なくない事。
しかもほとんどは下請けへの丸投げです。
大手は確かに一括仕入れなどで材料費は安くなりますが、結局全国展開しているので工事は下請け。
加えて高額な広告費や、本社機能などの維持費がかなりコストが掛かっています。
広告などでは安く見えても結果的に割高で、柔軟性に乏しいリフォームになりがちです。

リフォームは大手だから安心!と言う訳では有りません。
下請け費用や自社ビル&全国展開の経費等は当然、あなたのリフォーム代金か工事の品質に反映されます。
4.やっぱり地元千葉県の密着リフォーム業者!でも「当たりハズレが大きい」んです
色々検討されて、やっぱり地元のリフォーム業者に依頼しよう!と考える方が最近は増えています。
確かに色々な中間マージンが無いので格安な上、自分の会社として受けた工事は当然高品質に仕上げます。(大手等の下請け工事は当然雑になりがち)
けれども、問題は「業者の当たりハズレ」がかなり多い事が問題。
訪問販売等の「営業力」がメインの会社だったり、逆に職人気質すぎて、対応がいい加減な会社も多いです。
だからこそ、地元のリフォーム会社に依頼する時には評判等をある程度チェックしてから依頼される事をお勧め致します。

メリットデメリットから見ると、やっぱり地元のリフォーム店が良さそうです。
でも当たりハズレが有るから、一概には言えません。
下記にはそんな、千葉県内のリフォーム会社で2019年11月現在評判が良い業者リストをまとめました!
千葉で失敗しないリフォーム業者選び5つのポイント・注意点
地元のリフォーム会社がよいと言っても、当たりはずれが多いのが不安な所です。
ハズレ業者で失敗しない為には、どんなポイントに注意すれば良いのか?
分かりやすく5つのポイントをまとめましたので、ご参考ください♪
1.リフォーム紹介サイトや一括見積りサイトに登録してない業者を選ぶ
インターネットで色々リフォーム情報を見ていると必ず出てくるのが、「千葉での厳選された会社を紹介!」と言う様なリフォーム業者紹介サイトや、一括見積もりサイト。
こういうサイトは高額なマージンをピンハネする上、審査もどの会社も普通に落ちない内容。
工事のレベルのチェックなど、現場を見て審査等一切行っていません。簡単な書類のみの審査です。
その上5%~20%もの中間マージンを、あなたがリフォーム店に払う金額から「必ず」搾取しています。
まともな工事を顧客に提供する方針の会社なら、中々こういうサイトには登録しません。
なのでリフォーム一括見積サイトや紹介サイトに登録していない業者を選ぶのは大事です。

当然これだけ高いマージンを抜かれると、まともなレベルの施工は業者も当然不可能。
「薄利多売」でしか利益を作れず、無理くり短い工期で終わらせる手抜き工事等になりがちです。
見積り依頼を代行してもらうだけで、中間マージン抜かれるので利用は注意です。
2.住宅リフォーム事業者団体に登録しているのか
意外と皆さん知らなくて大事なのは、リフォーム事業者団体に業者が登録しているのかどうか。
例えば、下記の様なマークを掲げている団体の事ですね。
こういう事業者団体は公的機関に認められている分、しっかり一社一社面談を行った上での団体加盟の審査を行っています。
審査のレベル的には、ザル審査のリフォーム紹介サイトとは比べ物になりません。
こういう団体に加盟していると、日々お得な助成金や、顧客に対してやってはいけない事など、逐一指導されます。
なのでしっかりした住宅リフォーム団体に加盟している事は、信頼出来るリフォーム会社という基準の一つになるんです。

審査レベルが高く、常に最新の技術や法令を、共有しているのが上記のマークに有るような団体です。
上記のマーク以外の団体は、公的機関が介入していないので、加入している=安心という判断材料にはなりません。
3.建設業許可が有る千葉県内で実績の有る会社か
信頼できる実績が有る会社かどうかを知るポイントの一つが、建設業許可や建築士事務所登録がちゃんと有るのかという所です。
建設業許可、建築士事務所登録は、建設業としての営業実績や経験がある程度有る会社しか許可は降りません。
何十年も昔に取得した会社なら簡単に取れましたが、ここ15年はかなり厳しい審査条件になっています。
どの位建設業を経営したか、専門の技術者はちゃんといるのか、どんな工事をこれまで行ってきたのかなどなど…。
なので社歴の長さなどより、こういう建設業許可(出来ればもっとハードルが高い建築士事務所登録)が有る会社を選ぶのも大事です。

国が定める経験年数や経験が無いと、審査の土台に乗らないのが建設業許可。
加えて建築士事務所は、しっかり管理や技術がある建築士が在籍しているのかどうかも見られます。
なのでリフォーム業者は、建築士事務所登録もしている所を選ぶのがおススメです。
4.保証内容や現場調査で検査・診断はちゃんと行うのか
リフォームは新築よりも、実は経験と建築知識が必要な工事です。
新築は普通に設計すれば良いですが、リフォームは劣化を見えない部分まで想定して、これから何十年も持つ家にする設計をしなくてはいけないんです。
どんなに建築知識がしっかりした人が担当しても、中には後で水漏れなどが発生してしまう可能性があります。
なのでリフォーム業者選びは担当者の建築知識はもちろん、「保証がしっかりあるのか」も確認しましょう。
現場を見ずに見積りを出す業者は、当然まともに工事計画は立てられません。
見積りを出す前にしっかり現場で検査・診断する業者に、見積り依頼や工事はお願いする様にしてくださいね。

現場を何社も見てもらうのが面倒で、なんとなくの概算費用で比較をされる方もいます。
こういう比較は一番失敗しやすいやり方です。
悪い業者ほど概算だけ安くて、後で高額な追加工事や手抜きを行います。
5.担当者のヒアリングや提案内容はしっかりしているか
リフォームを行う上で最も重要なのは、「あなたがしたいリフォームを業者がどこまで理解してくれるか」です。
「まあプロだからちゃんと伝えてるし大丈夫でしょ」という安易な考えはキケンです。
後で言った言わない問題になってしまう事がほとんどです。
そうならないためにも、ちゃんとリフォーム会社の担当者が話を聞いてくれているのか、メモを取っているのかを確認するようにしましょう。
そのうえで、最終的な見積り提案を提出される際、リフォーム計画があなたの要望通りか最終チェックをして下さい。

リフォームや不動産業界は、皆さんが思っているよりいい加減な人も中にはいます。
そんなもんなのかな?と思わず、信頼できる対応をしてくれる業者を見つけて下さいね。
千葉市で評判がよいおススメのリフォーム会社5選!
では実際に、どんな所が千葉で良いリフォーム会社なのか?
具体的に千葉県内で評判の良いおススメリフォーム業者を、5つピックアップしてまとめました。
よくインターネット上で見かけるものは、リフォーム紹介サイトの自作自演や、アフィリエイトサイトの物ばかり。根拠が都合の良いものばかり。
このランキングは、Googleマイビジネスのデータを基に評価が高い物を順番に掲載しています。(数が少ない物や投稿内容が薄かったり、疑われる物等は計算に入れていません。)
なので根拠のあるランキングなので、ご参考ください。業者ごとの価格例も掲載しています。
1.ケアフルリフォーム
引用:https://chiba-reform.biz/
<口コミ評価 4.5点>
千葉のケアフルリフォームの特徴
- 千葉県内でもトップクラスに評判が良いリフォーム会社
- 営業マンでは無く熟練職人や建築士が見積りから担当するので、対応が柔軟で安心
- 提案とにかくわかり易い。図面だけでは無く、CGやVR等でリフォーム後を体験できる
- 中間マージンが無いので格安な上、高品質な施工が評判
ケアフルの所有資格、所属団体
- 建設業許可、建築士事務所登録済み
- 対応する担当者は全て建築士、施工管理技士、増改築相談員
- JERCO(国交省認定)、優良リフォーム協会、JIOなどの団体加盟

高い技術力の有る工事を、格安で受けられるのが魅力的ね。
ベテラン建築士や職人が直接相談に乗ってくれるから、どんな事でも相談出来て安心♪
2.ナックプランニング
引用元:https://www.nackplanning.co.jp/
<口コミ評価 4.3点>
ナックプランニングの特徴
- 関東を中心に各地に展開している業者
- ハウスメーカーの下請けメンテナンス等も行っている
- 埼玉県内でも地域活動に積極的

埼玉県を中心に、関東一円でリフォームしている業者さんね。
ハウスメーカー物件のメンテナンスもやっているみたい。
3.ぱっとほーむ
引用:http://pathome.jp/
<口コミ評価 4.0点>
ぱっとホームの特徴
- チラシやショールームでの販促を活発に行っている
- スタッフが若い人が多い
- 給湯器が安い

値段の安さが結構ウリの会社さん。
スタッフの方の年齢が若い方ばかりだから、フレッシュな気持ちでリフォームをお願いできるかも。
4.京葉ホームテック
引用元:http://keiyou-hometech.co.jp/
<口コミ評価 3.9点>
京葉ホームテックの特徴
- 外壁塗装の塗膜は7年保証
- 基本的に外装工事に強みを持つ会社

地元密着型のリフォーム屋さん。外回りの工事が得意そうね。
塗装工事とか特に評判が良いみたい。
5.ワコーズホーム
引用元:https://www.wakozu.co.jp/
<口コミ評価 3.3点>
ワコーズホームの特徴
- 屋根等の外装工事が元々専門のリフォーム会社
- ご紹介キャンペーン等も行っている
- 営業力が高く、セールスマンが積極的

元々屋根工事を行っていた会社みたい。
セールスマンの方が積極的なのも好印象ね。
いかがでしたでしょうか。千葉県内でリフォームを行うなら、こういう所を参考にリフォーム相談するのもおすすめです。
ご自身で2~3社に直接問い合わせ、お見積り内容や対応を比べて業者を選びましょう。
あまりに沢山の業者に相談すると、どこに何を話したか混乱しがち。
業者も相手にしてくれなくなる事もあるので、3社程度に抑えて比較する事をおすすめ致します。
次の項目では、実際にリフォームを進める時の失敗しない流れについてご案内します。
リフォームを計画する流れ
自宅をリフォームしたり、中古マンション等を購入してリノベーションを行う時、何から手を付けたら良いか迷いますよね。
まずは、検討している工事は可能なのか?いくら位かかるのか?
を業者さんに相談する所から始めるのがリフォームの第一歩。
基本的には、リフォームは下記の様に進めるのが一般的です。
まずは2~3社ほどの会社に電話で見積り依頼を行い、内容を比較して契約する流れです。
相談する業者は、しっかり選ぶ事が大事です。
というのも「中間マージンを抜いて丸投げ」だったり、「素人同然の粗悪な工事の激安業者」のトラブルが年々増加しているから。

千葉県内には約5000社のリフォーム会社が有ります。
こういう事を参考に、よいリフォーム会社に相談される事をおススメ致します。
次の項目では、千葉でのリフォーム価格相場はどの位なのか?部位ごとにまとめてみましたのでご参考下さい!
千葉県内でのリフォーム費用相場
リフォーム業者選びや、計画する流れはなんとなく分かったけれど、実際に自宅をリフォームする時いくら位かかるのか? 基本的に全面リフォームを行う費用感は、下記の通り。
多い価格感としては、上記の様な感じです。
もちろん大手業者だとこれより2割程度高くなったり、希望内容やお家の広さによって金額は変わります。
もっと細かい費用内訳は、ここから詳しくご案内しますのでご参考ください!
キッチンリフォームの費用
キッチンを千葉県内でリフォームする費用は、選ぶキッチンのグレードにより異なります。
もちろん配管の劣化や、キッチンにつけるオプション(食洗器やレンジフードなど)によって、値段は前後します。

キッチンは各メーカー3つのグレードに分かれています。
人それぞれ好みが違うので、ショールームに出向いた上で、どのキッチンが合うのか検討してください。
リビングダイニングのリフォーム費用
リビングダイニングに関しては、やる範囲と広さによって大きく変わります。
隣の部屋と繋げる価格に幅があるのは、隣の部屋が和室だった場合です。
畳を抜いた分床の高さが高くなるので、床の高さの調整が必要になるからその分値段がかかるんです。

リビングは人によって、こだわるポイントが大きく異なる箇所です。
なので、値段は実際に相談してみないと微妙な所かも。
浴室(お風呂)のリフォーム費用
浴室のリフォームは、今がユニットバスなのかタイル式の物なのかで変わります。 そ
れぞれの千葉での費用相場はこんな感じ。
システムバスには大まかに「スタンダード」と「ハイクラス」の2グレードが一般的。
ハイクラスの場合には、大体30~50万位プラスでかかります。
タイル式などの在来工法と呼ばれるお風呂の場合には、解体費用等が別途発生します。 その為若干高額になりがちです。

今のお風呂のほとんどは、ユニット式システムバス。
全体的に断熱材が入っている物が多く、冬場でも暖かい仕様の物が多いです。
トイレや洗面台のリフォーム費用
トイレや洗面台のリフォームは、千葉県内だと工事日含めてどの位かかるものなのか?
それぞれ下記の様な幅で費用はかかります。
結構価格に幅がありますが、理由は「商品グレード」と「周辺部位の工事」を含めた価格だから。
トイレや洗面台だけを交換するだけだは、リフォーム工事は基本終わりません。
周辺の壁紙や床材も同時に行う事になるので、その分費用がかかるんです。

中にはトイレや洗面台だけ変える人もいるけれど、結局浮いて見えてしまいます。
なので長い目で見るなら、一緒に周辺部位の床と壁はリフォームした方がおススメです。
屋根や外壁(外装)のリフォーム費用
戸建て住宅を、雨風からまもる「屋根・外壁」部分。
リフォーム費用としては、塗装か貼り替えや上張り工事にするのかで変わってきます。
こちらはお家の形状や、大きさによってかなり金額は変わって来ます。 10年以上こういった外装のリフォームを行っていないお家は、メンテナンスが必要です。

外装のメンテナンスは、雨風から建物への水分の侵入を防ぐ大事な工事。
雨漏りや腐食をさせない為にも、定期的にメンテナンスしてください。
バルコニーやベランダのリフォーム費用
築年数が15年以上経つと、目立って来るのがバルコニーやベランダ部分。
千葉県内での施工金額相場は、下記の様な金額です。
バルコニー交換は広さによって大きく変わりますし、ベランダ防水は表面的なコーティングなら5万前後からですが、しっかり防水工事するとそれなりにかかります。

どうせ交換をおこなうなら、錆に強いアルミやステンレス製の物がおススメです!
バリアフリー化のリフォーム費用
高齢者のいるお家や、将来の事を考えてバリアフリーのリフォームを考えられてる方も多いと思います。
千葉県内だと、大体下記の様なバリアフリーの工事代金になります。
バリアフリーと言っても色々な箇所があります。
全部を対策したら、結構お金がかかる・・・と思われがちですが、介護保険を利用して補助を受けられます。

介護保険を利用したバリアフリーのリフォームについては、後ほど解説しますのでご参考ください!
庭(外構工事)やウッドデッキのリフォーム費用
庭の外構工事や、ウッドデッキのリフォームを行うといくら位かかるのか?
結構外構工事の幅は広く、下記の様な費用感になります。
ひとえに外構工事といっても、元々の状況ややる内容の工事によってお金は大きく変わります。
外構工事に関しては、まずはお近くの業者に見積り依頼される事がおススメです。

千葉県内のリフォーム費用目安はこんな感じです。
次の項目では、千葉県内で使える最新のリフォーム補助金・助成金についてご案内します!
2021年千葉市内で受けられるリフォーム補助金・助成金
1.高齢者住宅改修費支援サービス事業
要介護・要支援を受けている65歳以上の高齢者に対して、手すりの設置や段差の解消など、住宅の改修工事を行うための費用の一部を助成してくれる制度です。
助成金額:工事費と70万円とを比較して少ない方から、利用者負担額を控除した額
対象とならないもの
- 新築・増改築に伴うものや、既に着工OR完工している工事
- 浴室暖房や空調などの設備工事
- 身体状況から必要性が認められない工事
- 古い物を単純に交換する工事
- 指定業者以外の施工による工事
2.千葉市重度障害者住宅改造費助成
障害をお持ちの方が住みやすい家に出来る様に、千葉市で行っている助成金です。手すりの設置や段差を無くす様なリフォームに適用されます。
支給条件としては、身体障害者手帳が1級もしくは2級をお持ちの方が対象で、千葉市内に居住している方が条件です。
所得の金額によって支給金額が変わって来ており、最大工事金額の3分の2が助成金として支払われます。(所得課税額が28万以上になると支給対象外です)
ただ、あくまで「千葉市内の重度な障害者の方」を対象にした内容になっているので、中軽度の方の工事は対象になりませんので注意されて下さいね。

期限や条件が、毎年こういう物は若干変わります。
各市区町村のページを事前に確認してくださいね。
次の項目では、リフォーム設備を体感できる、千葉県内にあるメーカーショールームを一覧でご紹介致します!
千葉県内で体験出来る水回りメーカーショールーム一覧
リフォームを行う際に、どの商品でキッチンや浴室などの商品を入れ替えるのか、現物を見たいと言う方も多いと思います。
下記には、千葉県内の各メーカーごとのショールームを一覧でまとめました。
是非相談されているリフォーム会社の担当の方と一緒に訪問される事をおすすめ致します。
千葉県内のクリナップショールーム
システムキッチンNo1メーカークリナップの、千葉県内のショールーム一覧は下記の様になります。
※各店舗の営業時間は10:00~17:00(水曜日、夏季年末年始休業)
|
|
3.柏ショールーム |
|
5.成田ショールーム |
千葉県内のリクシルショールーム
水まわりのみならず、外壁材や建具なども総合的に作っているメーカーです。
基本的に水まわり&玄関、窓の商品が各ショールームで確認できますが、成田は水まわりのみの展示になります。(船橋はエクステリア商品も展示されています)
営業時間は各店共に、10:00~17:00(水曜・夏季年末年始定休)になります。
尚、電話番号は共通で0570-783-581に統一されています。
|
|
|
|
|
千葉県内のTOTOショールーム
トイレのNo1メーカーTOTOの千葉県内にあるショールーム一覧です。
営業時間は10:00~17:00で、水曜・年末年始・お盆期間はお休みです。
電話番号は共通で0120-43-1010です。
|
|
|
|
|
|
千葉県内のタカラスタンダードショールーム
ホーロー製が売りのキッチン&浴室メーカーのタカラスタンダード。
営業時間は10:00~17:00。年中無休です(年末年始・夏期休暇除く)
|
|
|
|
千葉県内のパナソニックショールーム
キッチンを始めとした水回りや、建具・床材等幅広く提供しているメーカーパナソニック。
千葉県内のショールームは幕張に用意されています。
営業時間は10:00~17:00。水木、GW夏期年末年始はお休みです。
|
千葉県内のトクラスショールーム
人造大理石が強い水回り設備メーカー「トクラス」(旧ヤマハ)。最近では栗原はるみさんとコラボしたキッチンをリリースして注目されました。
営業時間は10:00~17:00。水曜日と木曜日が休日になっています。
|
|

ご覧の通り、千葉にはリフォームメーカーのショールームが沢山。
リフォーム時には、施工会社の人と訪れると、具体的なイメージを描けます。
リフォーム会社を千葉で探す時のポイント&進め方まとめ
ここまでご紹介したように、千葉県内でリフォーム会社を探すときにはいくつか注意したいポイントがあります。
案内した事をまとめると・・・
・リフォーム会社と言っても業態により内容が違う
・中間マージンだけ抜かれて丸投げされない様に注意
・リフォーム紹介サイトや一括見積サイトに注意
・団体登録や建設業許可を持っているのか確認を
・保証があり、担当者が信頼できそうか
こういったポイントを抑えて、千葉県内で後悔しない業者選びをされてください。
下記のバナーをタップすると、千葉でのおススメ業者TOP5を再度ご確認頂けます。